朝起きしなに「夜間の走行照明はハイビームが基本」?・・とか何とかのニュースが飛び込んで来た。あと一つは「爆弾低気圧」。寝起きの頭の中に気になったのは「ハイビーム」のこと。
この歳になって夜間長く走ることはほとんどありませんが、対向車が上向きで走って来た時などは眩しくてまともに前を見ていられなくて恐ろしい思いをしたことがあります。八代ー人吉間の九州自動車道には距離38.5㎞の間にトンネルが23個もあります。以前はそのトンネルのほとんどが対面通行でライトを挙げて通行する車に出会うと嫌な思いをしたものです。
そんな事もあって今日のニュースの内容には少し首をかしげたくなる思いです。
詳しく調べてみますとライトを下げて走るのが基本と思っている我々が間違っているようです。
-----------------------------------------------------------------------------
道路交通法、第五十二条では、原則的にハイビームを使用し、対向車がいる場合や、前を走る車がいる場合には、運転の妨げにならないように減光するよう定められています。ヘッドライトは、ハイビームこそが通常モードで、ロービームは減光モードということになります。また、逆に減光を怠った場合も違反となります。
街灯がある比較的明るい道路でも、対向車や先行車がいなければ、基本はハイビームが正しいということになります。
・・・と解説されています。

●夜間の運転は、ハイ・ローのライト切り替えを積極的に活用する。
●雨天時は日中であっても点灯し、対向車に自車の存在を知らせる。
●ハイビームを自動的に調整する次世代型ヘッドライトも登場した。
------------------------------------------------------------------------------
■12月27日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。■ 実は12月26日も一粒万倍日でした。
「一粒万倍日:いちりゅうまんばいび」または「いちりゅうまんばいにち」と読み、単に「万倍」ともいいます。
宣明暦時代には「万倍」と記載されていました。また、貞享改暦後は暦注から外されていましたが、新暦普及後には民間の暦に記載されるようになりました。
「一粒の籾(モミ)が、万倍にも実る稲穂になる」という目出度い日で、よろず事始めには良い日とされます。特に、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに良い日とされます。
但し、人に借金したり、物を借りたりすると、後々苦労の種が増えるとされています。借金が万倍では、返済しきれないと考えたのでしょう。

※季節のお便りより
この歳になって夜間長く走ることはほとんどありませんが、対向車が上向きで走って来た時などは眩しくてまともに前を見ていられなくて恐ろしい思いをしたことがあります。八代ー人吉間の九州自動車道には距離38.5㎞の間にトンネルが23個もあります。以前はそのトンネルのほとんどが対面通行でライトを挙げて通行する車に出会うと嫌な思いをしたものです。
そんな事もあって今日のニュースの内容には少し首をかしげたくなる思いです。
詳しく調べてみますとライトを下げて走るのが基本と思っている我々が間違っているようです。
-----------------------------------------------------------------------------
道路交通法、第五十二条では、原則的にハイビームを使用し、対向車がいる場合や、前を走る車がいる場合には、運転の妨げにならないように減光するよう定められています。ヘッドライトは、ハイビームこそが通常モードで、ロービームは減光モードということになります。また、逆に減光を怠った場合も違反となります。
街灯がある比較的明るい道路でも、対向車や先行車がいなければ、基本はハイビームが正しいということになります。
・・・と解説されています。

●夜間の運転は、ハイ・ローのライト切り替えを積極的に活用する。
●雨天時は日中であっても点灯し、対向車に自車の存在を知らせる。
●ハイビームを自動的に調整する次世代型ヘッドライトも登場した。
------------------------------------------------------------------------------
■12月27日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。■ 実は12月26日も一粒万倍日でした。
「一粒万倍日:いちりゅうまんばいび」または「いちりゅうまんばいにち」と読み、単に「万倍」ともいいます。
宣明暦時代には「万倍」と記載されていました。また、貞享改暦後は暦注から外されていましたが、新暦普及後には民間の暦に記載されるようになりました。
「一粒の籾(モミ)が、万倍にも実る稲穂になる」という目出度い日で、よろず事始めには良い日とされます。特に、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに良い日とされます。
但し、人に借金したり、物を借りたりすると、後々苦労の種が増えるとされています。借金が万倍では、返済しきれないと考えたのでしょう。

※季節のお便りより