(WBC準々決勝、日本9-3イタリア、16日、東京D)意地を見せた!! 侍ジャパン・村上宗隆内野手(23)=ヤクルト=は今大会初めて4番から5番に下がり、2点差に迫られた直後の五回に中越えの適時二塁打を放った。不振で打順降格となったが、今大会初の長打で初の適時打をマーク。準決勝へ向けて弾みをつけた。

初めて5番打者を務めた村上が五回に適時二塁打。意地を見せた(撮影・中井誠)
© サンケイスポーツ

初めて5番打者を務めた村上が五回に適時二塁打。意地を見せた(撮影・中井誠)
© サンケイスポーツ

1か月予報 寒の内に平年を下回る寒さ 大雪や低温警戒 立春過ぎて徐々に春めく日も
© tenki.jp 提供
●「寒の内」に平年を下回る寒さ
きょう19日(木)、この先の1か月予報が発表されました。
1か月の気温は、西日本、東日本、北日本は、気温が「平年より低い」、沖縄・奄美は「平年並み」でしょう。
週別の平均気温を見ると。2月初め頃にかけて、特に寒気の影響を受けやすい見込みです。
あす20日(金)が二十四節気の「大寒」で、2月3日(金)の「節分」にかけてが一年の中でも最も寒いとされる「寒の内」とされています。ただでさえ、寒さの厳しい「寒の内」に「平年を下回る寒さ」が予想され、体に堪(た)えるような「極寒」となる日もありそうです。水道管凍結などにも注意が必要でしょう。
「成人の日(せいじんのひ)」は、「国民の祝日」の一つ。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」により制定。

「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨としている。
1999年(平成11年)までは1月15日であったが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)より1月の第2月曜日となった。つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日となる。
もともと「成人の日」を1月15日としたのは、この日が「小正月(こしょうがつ)」であり、奈良時代以降の日本において成人を示すものとして行われる儀式「元服の儀」が小正月に行われていたことによると言われている。
この日には、各市町村で新成人を招いて「成人式」が行われる。ただし、豪雪の影響や帰省しやすい時期などを考慮して大型連休中やお盆に行われる地方も多い。

本来、「成人の日」は、前年の「成人の日」の翌日からその年の「成人の日」までに誕生日を迎える人を祝う日だったが、「ハッピーマンデー制度」実施以降では、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を式典参加の対象にする、いわゆる学齢方式が定着するようになっている。
「成人の日」の日付は以下の通り。
2016年1月11日(月)
2017年1月9日(月)
2018年1月8日(月)
2019年1月14日(月)
2020年1月13日(月)
2021年1月11日(月)
2022年1月10日(月)
2023年1月9日(月)
リンク:Wikipedia、コトバンク


NHKニュースより

「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い、励ます」ことを趣旨としている。
1999年(平成11年)までは1月15日であったが、「ハッピーマンデー制度」導入に伴い、2000年(平成12年)より1月の第2月曜日となった。つまり、その年の1月8日から14日までのうち月曜日に該当する日となる。
もともと「成人の日」を1月15日としたのは、この日が「小正月(こしょうがつ)」であり、奈良時代以降の日本において成人を示すものとして行われる儀式「元服の儀」が小正月に行われていたことによると言われている。
この日には、各市町村で新成人を招いて「成人式」が行われる。ただし、豪雪の影響や帰省しやすい時期などを考慮して大型連休中やお盆に行われる地方も多い。

本来、「成人の日」は、前年の「成人の日」の翌日からその年の「成人の日」までに誕生日を迎える人を祝う日だったが、「ハッピーマンデー制度」実施以降では、前年の4月2日からその年の4月1日に成人する人を式典参加の対象にする、いわゆる学齢方式が定着するようになっている。
「成人の日」の日付は以下の通り。
2016年1月11日(月)
2017年1月9日(月)
2018年1月8日(月)
2019年1月14日(月)
2020年1月13日(月)
2021年1月11日(月)
2022年1月10日(月)
2023年1月9日(月)
リンク:Wikipedia、コトバンク


NHKニュースより
毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は25%で、11月19、20日の前回調査の31%から6ポイント下落し、2021年10月の政権発足以降最低となった。不支持率は69%で前回(62%)より7ポイント増加した。岸田文雄首相が防衛費増額の財源について、1兆円強を増税で賄う方針を示したことが支持率低下につながったとみられる。

防衛費を大幅に増やす政府の方針については、「賛成」が48%で、「反対」の41%を上回った。「わからない」は10%だった。政府は防衛力強化のため、23~27年度の防衛費の総額を計43兆円とする。男女別でみると、男性は「賛成」が56%、「反対」が38%だったが、女性は「賛成」が35%、「反対」が46%だった。年代別でみると、50代以下は「賛成」が「反対」より多かったが、60代以上は「反対」が「賛成」を上回った。
防衛費増額の財源として、増税は「賛成」が23%で、「反対」の69%を大きく下回った。社会保障費などほかの政策経費を削ることについては「賛成」が20%で、「反対」の73%を大幅に下回った。国債発行は「賛成」が33%、「反対」が52%だった。
防衛費増額について「賛成」と回答した層でも、「増税」と「政策経費の削減」は、いずれも「反対」が5割を超えた。「国債発行」は「賛成」が5割を上回った。
政府は防衛費増額に伴い、27年度時点で財源が約4兆円不足するとして、うち1兆円強を増税で賄う方針。残りの約3兆円については、歳出改革や、決算剰余金、税外収入などで賄うと説明している。
政府が相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を決めたことについては、「賛成」が59%で、「反対」が27%だった。質問の仕方が異なるため単純に比較できないが、5月21日の調査では、保有について「賛成」は66%、「反対」は22%だった。
政党支持率は、自民党25%(前回29%)▽日本維新の会12%(同12%)▽立憲民主党11%(同12%)▽共産党5%(同3%)▽れいわ新選組5%(同4%)▽国民民主党5%(同4%)▽公明党3%(同3%)▽NHK党2%(同1%)▽参政党2%(同3%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は29%(同26%)だった。
調査は、携帯電話のショートメッセージ(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯602件・固定411件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】

防衛費を大幅に増やす政府の方針については、「賛成」が48%で、「反対」の41%を上回った。「わからない」は10%だった。政府は防衛力強化のため、23~27年度の防衛費の総額を計43兆円とする。男女別でみると、男性は「賛成」が56%、「反対」が38%だったが、女性は「賛成」が35%、「反対」が46%だった。年代別でみると、50代以下は「賛成」が「反対」より多かったが、60代以上は「反対」が「賛成」を上回った。
防衛費増額の財源として、増税は「賛成」が23%で、「反対」の69%を大きく下回った。社会保障費などほかの政策経費を削ることについては「賛成」が20%で、「反対」の73%を大幅に下回った。国債発行は「賛成」が33%、「反対」が52%だった。
防衛費増額について「賛成」と回答した層でも、「増税」と「政策経費の削減」は、いずれも「反対」が5割を超えた。「国債発行」は「賛成」が5割を上回った。
政府は防衛費増額に伴い、27年度時点で財源が約4兆円不足するとして、うち1兆円強を増税で賄う方針。残りの約3兆円については、歳出改革や、決算剰余金、税外収入などで賄うと説明している。
政府が相手国のミサイル発射拠点などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を決めたことについては、「賛成」が59%で、「反対」が27%だった。質問の仕方が異なるため単純に比較できないが、5月21日の調査では、保有について「賛成」は66%、「反対」は22%だった。
政党支持率は、自民党25%(前回29%)▽日本維新の会12%(同12%)▽立憲民主党11%(同12%)▽共産党5%(同3%)▽れいわ新選組5%(同4%)▽国民民主党5%(同4%)▽公明党3%(同3%)▽NHK党2%(同1%)▽参政党2%(同3%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は29%(同26%)だった。
調査は、携帯電話のショートメッセージ(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯602件・固定411件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
念仏を唱えない最初の日。
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いということから、この日から1月16日の「念仏の口開け」までは念仏を唱えないとされている。仏様は仏教、年神様は神道の神様。日付は地方によって多少異なる。また、現在ではあまり行われていない行事である。
リンク:Wikipedia

正月の神様(年神様)は念仏が嫌いということから、この日から1月16日の「念仏の口開け」までは念仏を唱えないとされている。仏様は仏教、年神様は神道の神様。日付は地方によって多少異なる。また、現在ではあまり行われていない行事である。
リンク:Wikipedia

ソ連の潜水艦長は戦争が始まったと思い込んだ。1962年のキューバ危機である。米国ののど元にソ連はひそかに核ミサイルを運び込んだ。キューバ近海を封鎖した米国は、辺りにいた潜水艦に「浮上せよ」と警告する訓練用爆雷を落とした▼轟音(ごうおん)の中で艦長はまいっていた。頭上を敵艦隊に覆われ、モスクワとの交信も途絶え、ついに核魚雷の発射準備を叫ぶ。「われわれは死ぬだろう、だがやつらを残らず沈めてやる」(マーティン・シャーウィン著『キューバ・ミサイル危機』)▼やや大げさにいえば、人類史がいまも続いているのは、艦にアルヒーポフという大佐が乗り合わせていたからだ。発射に反対し、艦長を説き伏せて艦を浮上させた▼一連の出来事はちょうど60年前。米国がミサイルを確認した10月16日からの13日間は核戦争の瀬戸際だったと言われる。それ以来の脅威だという。ロシアのプーチン大統領が核兵器の使用をちらつかせている▼万が一にもないと信じたい。ただ60年前の出来事が伝えるのは、核のボタンを持つ人間がやけっぱちになる恐ろしさだ。ウクライナ戦線でロシアの劣勢が伝わる。想定外が続くプーチン氏は、どんな心境なのか▼キューバ危機を乗り越えたソ連の首相はフルシチョフ氏だった。「核兵器に近づける人間の一人が平常心を失うかもしれず、すると彼はわれわれ全員を戦争に引きずり込むことがありうる」と語ったという。プーチン氏がその一人にならぬことを祈るばかりである。
朝日新聞天声人語 2022/10/21(金)

ウクライナに対して何の根拠もないのに自分の思い込みだけで数え切れないほどの戦争犯罪を犯してきました。民間人に向けた戦争犯罪は許されるものではありません・・世界はどう対処するのでしょうか。
朝日新聞天声人語 2022/10/21(金)

ウクライナに対して何の根拠もないのに自分の思い込みだけで数え切れないほどの戦争犯罪を犯してきました。民間人に向けた戦争犯罪は許されるものではありません・・世界はどう対処するのでしょうか。
岸田内閣支持29% 7ポイント減、3割割る 毎日新聞世論調査
毎日新聞と社会調査研究センターは17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は29%で、8月20、21日の前回調査の36%から7ポイント下落した。内閣支持率が30%を切るのは、2021年10月の政権発足以降初めて。前回調査でも前々回比で16ポイント減少しており、下落傾向が続いている。不支持率は64%で、前回(54%)より10ポイント増加した。
また、自民党の支持率も前回(29%)から6ポイント低下し23%だった。現在の方法で調査を始めた20年4月以降で最低となった。内閣支持率や自民党支持率の低下は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題や安倍晋三元首相の国葬の開催が影響しているようだ。旧統一教会の問題を巡る岸田政権の対応について、「評価する」との回答は12%にとどまり、「評価しない」の72%を大幅に下回った。「どちらとも言えない」は16%だった。
自民党が実施した旧統一教会と党所属議員との関係の調査については、「十分だ」は14%で、「不十分だ」の76%を大きく下回った。自民党支持層でも5割が「不十分だ」と答えた。自民党は今月8日、旧統一教会や関連団体との関係を巡る点検結果を公表。何らかの接点があったと回答した国会議員は179人に上った。自己申告に基づく調査で、公表後も新たに接点が判明する事例が相次いだこともあり、納得していない人が大半となった。

自民党は安倍氏と旧統一教会との関係についても調査すべきだと思うかとの問いでは、「調査すべきだ」は68%に達し、「調査する必要はない」は24%だった。自民党は安倍氏が死去したため、調査対象としないと説明している。
安倍氏の国葬の賛否については、「反対」は62%で、前回の53%から9ポイント増えた。「賛成」は27%で、前回(30%)から3ポイント減少した。自民党支持層でも2割超が「反対」だった。「反対」の割合は年代が上がるほど高く、18~39歳は約5割だが、40~60代は約6割、70歳以上は約7割に上った。岸田文雄首相は今月8日、衆参両院の議院運営委員会の閉会中審査で、改めて実施が妥当だと強調したが、国民の理解は得られていないようだ。自民党以外の政党支持率は、日本維新の会13%(前回13%)▽立憲民主党10%(同10%)▽共産党5%(同5%)▽れいわ新選組5%(同4%)▽国民民主党4%(同4%)▽公明党4%(同2%)▽参政党2%(同4%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は29%(同25%)だった。
調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯642件・固定422件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
2022/10/04 毎日新聞より
毎日新聞と社会調査研究センターは17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は29%で、8月20、21日の前回調査の36%から7ポイント下落した。内閣支持率が30%を切るのは、2021年10月の政権発足以降初めて。前回調査でも前々回比で16ポイント減少しており、下落傾向が続いている。不支持率は64%で、前回(54%)より10ポイント増加した。
また、自民党の支持率も前回(29%)から6ポイント低下し23%だった。現在の方法で調査を始めた20年4月以降で最低となった。内閣支持率や自民党支持率の低下は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題や安倍晋三元首相の国葬の開催が影響しているようだ。旧統一教会の問題を巡る岸田政権の対応について、「評価する」との回答は12%にとどまり、「評価しない」の72%を大幅に下回った。「どちらとも言えない」は16%だった。
自民党が実施した旧統一教会と党所属議員との関係の調査については、「十分だ」は14%で、「不十分だ」の76%を大きく下回った。自民党支持層でも5割が「不十分だ」と答えた。自民党は今月8日、旧統一教会や関連団体との関係を巡る点検結果を公表。何らかの接点があったと回答した国会議員は179人に上った。自己申告に基づく調査で、公表後も新たに接点が判明する事例が相次いだこともあり、納得していない人が大半となった。

自民党は安倍氏と旧統一教会との関係についても調査すべきだと思うかとの問いでは、「調査すべきだ」は68%に達し、「調査する必要はない」は24%だった。自民党は安倍氏が死去したため、調査対象としないと説明している。
安倍氏の国葬の賛否については、「反対」は62%で、前回の53%から9ポイント増えた。「賛成」は27%で、前回(30%)から3ポイント減少した。自民党支持層でも2割超が「反対」だった。「反対」の割合は年代が上がるほど高く、18~39歳は約5割だが、40~60代は約6割、70歳以上は約7割に上った。岸田文雄首相は今月8日、衆参両院の議院運営委員会の閉会中審査で、改めて実施が妥当だと強調したが、国民の理解は得られていないようだ。自民党以外の政党支持率は、日本維新の会13%(前回13%)▽立憲民主党10%(同10%)▽共産党5%(同5%)▽れいわ新選組5%(同4%)▽国民民主党4%(同4%)▽公明党4%(同2%)▽参政党2%(同4%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は29%(同25%)だった。
調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯642件・固定422件の有効回答を得た。【伊藤奈々恵】
2022/10/04 毎日新聞より
反戦歌を口ずさむことが増えた。ロシアによるウクライナ侵攻のニュースに日々接するうちに。米国のフォーク歌手ピート・シーガーの曲「腰まで泥まみれ」は、隊長に率いられ川を歩いて渡ろうとする部隊の話だ▼川は思ったよりも深く、体が泥水につかる。危険だから引き返そう、こんな重装備では溺れてしまうという声が出ても隊長は耳を貸さない。〈僕らは首まで泥まみれ だが隊長は言った「進め!」〉(中川五郎訳)。ベトナム戦争の頃の歌だ▼隊長はプーチン大統領そのものである。浅い川のごとく簡単に渡れると思って戦争を始めたかもしれないが、長期化の一途を辿(たど)る。このままではいつ誰が軍隊に招集されてもおかしくない。国境には逃れる人たちの列ができた▼なぜ国内で抗議行動をしないのか。そんな問いにロシアのジャーナリストが米紙で答えていた。「実際は多くの人々が抗議し、拘束されている。独裁国家で暮らした経験のない人には想像もできない勇気のいる行為だ」。戦争反対のひとことが言えない社会がある▼ロシアでもウクライナでも、戦争が親しい人たちを引き裂いている。ピーター、ポール&マリーが「悲惨な戦争」で歌ったのは、恋人を軍隊に取られる女性の悲しみだ。ジョニー、あなたと一緒にいたい。私も戦場に連れて行って。髪を結んで、男の服を着るから――▼ラブソングであるがゆえに強い叫びとなる。人間として家族として恋人として友人として、戦争を憎む。停戦はまだか。
朝日新聞天声人語 2022/09/30(金)

この人の為に世界は完全にお手上げ状態。
どうにかならないものでしょうか?
朝日新聞天声人語 2022/09/30(金)

この人の為に世界は完全にお手上げ状態。
どうにかならないものでしょうか?
店先に卑弥呼の顔ハメ看板が立っている。店内には「ひみこみたらし100円」「ひみこそうめん550円」の値段表。奈良県桜井市の団子店「まほろばの里 卑弥呼」は何もかも卑弥呼づくしだ▼「学問の世界では邪馬台国は九州にあったという説も有力みたいですけど、私らは畿内説一本でやってこ言うてます」。店長の林千鶴子さん(94)が笑顔で話す。店員13人が全員70歳以上だ▼開店は12年前。林業が陰り、高齢化が進む中、何とか街を活気づけたいと林さんが提案した。「年齢が年齢だが大丈夫か」。周囲は危ぶんだが、「屋台でもいいから」と訴えて出資者を募り、オープンにこぎつけた▼17歳のとき、大阪大空襲で家を焼かれ、父の郷里奈良へ。60代で夫に先立たれ、家業の自動車修理会社を切り盛りした。苦労の中で培ってきた市商工会女性部の人脈が支えになった。「大事なのは人の輪に毎日入ること。億の財産あったかて家にポツンと一人やったら幸せ違います」。林さんの人生哲学である▼コロナ下で店を開けられない時期は寂しかった。仲間と必ずまた働けると信じて乗り切ったという。思えばこの間、私たちが学んだのは日常のありがたさ。職場での雑談、友人らとの食事。そんな営みの豊かさを知ったいま、林さんの言葉にうなずく▼きょうは敬老の日。あいにく台風の接近で臨時休業となったが、平時なら週6日、店でわいわいガヤガヤ団子を焼く。人生百年時代に必要な「居場所」の作り方を教わった。
朝日新聞天声人語 2022/09/19(月)

敬老の日の為に双子の孫たちが幼稚園で作った絵手紙を送ってくれました。・・ありがとう。
台風14号もようやく落ち着いた模様・・庭木の片付けが残っていますがゆっくり片付けます。

敬老の日の由来は諸説あります。
歴史上の由来としては、聖徳太子が老人や病人向けの施設「悲田院」を作った日である、元正天皇が養老の滝に行幸した日、もしくは高齢者に贈り物をした日であるなどの説があります。
祝日としての敬老の日が誕生するきっかけとなったのは昭和22年、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町)で行われた敬老会でした。
戦争に子供を送り出し、精神的に疲労していた親の想いに報いるため、9月15日を「としよりの日」として敬老会を催すことにしたのが始まりです。
この「9月15日」という日程は、農閑期であること、気候が良いことに加え、先ほどご紹介した養老の滝の伝説に基づいたものだということです。
その取り組みは村から県、県から国へと広がり、昭和41年は国民の祝日に関する法律が改正され、9月15日が「敬老の日」と定められました。
敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
平成15年にはハッピーマンデー制度の実施に伴い国民の祝日に関する法律が改正され、敬老の日は9月の第3月曜日に変更になりました。
朝日新聞天声人語 2022/09/19(月)

敬老の日の為に双子の孫たちが幼稚園で作った絵手紙を送ってくれました。・・ありがとう。
台風14号もようやく落ち着いた模様・・庭木の片付けが残っていますがゆっくり片付けます。

敬老の日の由来は諸説あります。
歴史上の由来としては、聖徳太子が老人や病人向けの施設「悲田院」を作った日である、元正天皇が養老の滝に行幸した日、もしくは高齢者に贈り物をした日であるなどの説があります。
祝日としての敬老の日が誕生するきっかけとなったのは昭和22年、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町)で行われた敬老会でした。
戦争に子供を送り出し、精神的に疲労していた親の想いに報いるため、9月15日を「としよりの日」として敬老会を催すことにしたのが始まりです。
この「9月15日」という日程は、農閑期であること、気候が良いことに加え、先ほどご紹介した養老の滝の伝説に基づいたものだということです。
その取り組みは村から県、県から国へと広がり、昭和41年は国民の祝日に関する法律が改正され、9月15日が「敬老の日」と定められました。
敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
平成15年にはハッピーマンデー制度の実施に伴い国民の祝日に関する法律が改正され、敬老の日は9月の第3月曜日に変更になりました。
店先に卑弥呼の顔ハメ看板が立っている。店内には「ひみこみたらし100円」「ひみこそうめん550円」の値段表。奈良県桜井市の団子店「まほろばの里 卑弥呼」は何もかも卑弥呼づくしだ▼「学問の世界では邪馬台国は九州にあったという説も有力みたいですけど、私らは畿内説一本でやってこ言うてます」。店長の林千鶴子さん(94)が笑顔で話す。店員13人が全員70歳以上だ▼開店は12年前。林業が陰り、高齢化が進む中、何とか街を活気づけたいと林さんが提案した。「年齢が年齢だが大丈夫か」。周囲は危ぶんだが、「屋台でもいいから」と訴えて出資者を募り、オープンにこぎつけた▼17歳のとき、大阪大空襲で家を焼かれ、父の郷里奈良へ。60代で夫に先立たれ、家業の自動車修理会社を切り盛りした。苦労の中で培ってきた市商工会女性部の人脈が支えになった。「大事なのは人の輪に毎日入ること。億の財産あったかて家にポツンと一人やったら幸せ違います」。林さんの人生哲学である▼コロナ下で店を開けられない時期は寂しかった。仲間と必ずまた働けると信じて乗り切ったという。思えばこの間、私たちが学んだのは日常のありがたさ。職場での雑談、友人らとの食事。そんな営みの豊かさを知ったいま、林さんの言葉にうなずく▼きょうは敬老の日。あいにく台風の接近で臨時休業となったが、平時なら週6日、店でわいわいガヤガヤ団子を焼く。人生百年時代に必要な「居場所」の作り方を教わった。
朝日新聞天声人語 2022/09/19(月)

敬老の日の為に双子の孫たちが幼稚園で作った絵手紙を送ってくれました。・・ありがとう。
台風14号もようやく落ち着いた模様・・庭木の片付けが残っていますがゆっくり片付けます。

敬老の日の由来は諸説あります。
歴史上の由来としては、聖徳太子が老人や病人向けの施設「悲田院」を作った日である、元正天皇が養老の滝に行幸した日、もしくは高齢者に贈り物をした日であるなどの説があります。
祝日としての敬老の日が誕生するきっかけとなったのは昭和22年、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町)で行われた敬老会でした。
戦争に子供を送り出し、精神的に疲労していた親の想いに報いるため、9月15日を「としよりの日」として敬老会を催すことにしたのが始まりです。
この「9月15日」という日程は、農閑期であること、気候が良いことに加え、先ほどご紹介した養老の滝の伝説に基づいたものだということです。
その取り組みは村から県、県から国へと広がり、昭和41年は国民の祝日に関する法律が改正され、9月15日が「敬老の日」と定められました。
敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
平成15年にはハッピーマンデー制度の実施に伴い国民の祝日に関する法律が改正され、敬老の日は9月の第3月曜日に変更になりました。
朝日新聞天声人語 2022/09/19(月)

敬老の日の為に双子の孫たちが幼稚園で作った絵手紙を送ってくれました。・・ありがとう。
台風14号もようやく落ち着いた模様・・庭木の片付けが残っていますがゆっくり片付けます。

敬老の日の由来は諸説あります。
歴史上の由来としては、聖徳太子が老人や病人向けの施設「悲田院」を作った日である、元正天皇が養老の滝に行幸した日、もしくは高齢者に贈り物をした日であるなどの説があります。
祝日としての敬老の日が誕生するきっかけとなったのは昭和22年、兵庫県多可郡野間谷村(現:多可町)で行われた敬老会でした。
戦争に子供を送り出し、精神的に疲労していた親の想いに報いるため、9月15日を「としよりの日」として敬老会を催すことにしたのが始まりです。
この「9月15日」という日程は、農閑期であること、気候が良いことに加え、先ほどご紹介した養老の滝の伝説に基づいたものだということです。
その取り組みは村から県、県から国へと広がり、昭和41年は国民の祝日に関する法律が改正され、9月15日が「敬老の日」と定められました。
敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
平成15年にはハッピーマンデー制度の実施に伴い国民の祝日に関する法律が改正され、敬老の日は9月の第3月曜日に変更になりました。

旧統一教会問題
旧統一教会、国葬 失速する岸田政権 「これ以上やれることは…」
岸田文雄内閣の支持率が急落した。背景にあるのは安倍晋三元首相の国葬や「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」をめぐる対応のまずさ。小出しで遅く、さらなる批判を招くという悪循環が続いている。事態を打開しようと首相自ら国会で説明したが理解は得られず、裏目に出た。参院選の勝利から2カ月。政権の状況は一変した。
朝日新聞社が10、11の両日に実施した世論調査で、岸田内閣の支持率は41%に続落し、不支持率は47%に達した。8月27、28の両日に実施した前回調査からわずか2週間で、支持と不支持は逆転。政権はこの間、支持率の下落傾向に危機感を強め、首相主導で手を打ってきたが、いずれも奏功せず、批判は逆に拡大した。
「私が先頭に立ち、政治への信頼回復に取り組まなければならない」。首相は新型コロナウイルス感染の療養から復帰した8月31日の記者会見の冒頭で、こう力をこめた。安倍元首相の国葬をめぐる閉会中審査に「私自身が出席し、質疑に答える」と踏み込み、旧統一教会問題では「自民党総裁として率直におわびを申し上げる」と陳謝。教団との関係断絶も宣言した。
政権は記者会見後も事態の改善に動いた。国葬にかかる警備費などを含む費用の総額は終了後に示すとしていたが方針を転換し、6日に16・6億円という概算を公表。8日にあった国会の閉会中審査では、首相自ら国葬への参列を予定している海外の要人の名前を列挙し、「弔問外交」の意義をアピールした。首相は周囲に「淡々と言うべきことは言えた」と手応えを語った。
しかし、局面打開にはつながらなかった。
首相は閉会中審査で、安倍元首相と旧統一教会との関係を調べないのか問われ、「お亡くなりになった今、確認するには限界がある」と否定的な姿勢に終始した。8日に自民党は党所属国会議員と教団との関係を点検した結果を公表したが、「疑念は解消されていない」との批判を招いた。
官邸幹部は「国葬は旧統一教会問題と関連づけられており、政府としてこれ以上やれることはない」と漏らす。「弔問外交」や新たな経済対策を念頭に「必要な政策を一つひとつやっていくしかない」と言う。
歯止めのかからない内閣支持
朝日新聞デジタルより転載…
フリーアナウンサー膳場貴子(47)が27日、TBS系「報道特集」(土曜後5・30)に生出演し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と接点を持つ政治家たちに私見を語った。
番組では、教団の合同結婚式に出席した経験のある女性の元信者5人に、膳場アナがインタビュー取材した模様を放送した。ある元信者は「(合同結婚式を)祝福と言うんですけど、“それを受けないと本当の意味で天国に入れない”という教えをその後、学んでいく。それを受けることが目標になっていく」と説明。参加費用は140万円だったといい、美術品などを高価で買わされた金額が、実績として献金額に加算されていく仕組みだったという。
結婚相手は教団側に決められるといい、元信者は「タイプじゃなかったので、えっ?と正直思いました。でもこの人が選ばれた相対者だから、そういう気持ちは持っちゃいけないと。でも正直、葛藤してました」と打ち明けた。
人権を無視したかのような教団の決まりごとに、膳場アナは「焦点となった合同結婚式ですけど、この教団の人権侵害の最たる例だなと思いました」と指摘。「教団はカルト的な思考回路によって、信者がつらさを感じない状態に仕立てた上で、見知らぬ人との結婚によって、心身ともにリスクを負わせるわけです。人によっては取り返しが付かないほどの、人生を破壊されたケースもあります」と訴えた。
日本では多くの政治家が教団との接点を取りざたされている。膳場アナは「旧統一教会と深い関わり合いを持ってきた政治家というのは、そうした人権を無視する教団と関わって、お墨付きを与えてきたんだということをあらためて申し上げておきたいと思います」と伝えた。

スポーツニッポン新聞社 膳場貴子アナ
※政治家って解らないところで何をしているか分かりませんね。
番組では、教団の合同結婚式に出席した経験のある女性の元信者5人に、膳場アナがインタビュー取材した模様を放送した。ある元信者は「(合同結婚式を)祝福と言うんですけど、“それを受けないと本当の意味で天国に入れない”という教えをその後、学んでいく。それを受けることが目標になっていく」と説明。参加費用は140万円だったといい、美術品などを高価で買わされた金額が、実績として献金額に加算されていく仕組みだったという。
結婚相手は教団側に決められるといい、元信者は「タイプじゃなかったので、えっ?と正直思いました。でもこの人が選ばれた相対者だから、そういう気持ちは持っちゃいけないと。でも正直、葛藤してました」と打ち明けた。
人権を無視したかのような教団の決まりごとに、膳場アナは「焦点となった合同結婚式ですけど、この教団の人権侵害の最たる例だなと思いました」と指摘。「教団はカルト的な思考回路によって、信者がつらさを感じない状態に仕立てた上で、見知らぬ人との結婚によって、心身ともにリスクを負わせるわけです。人によっては取り返しが付かないほどの、人生を破壊されたケースもあります」と訴えた。
日本では多くの政治家が教団との接点を取りざたされている。膳場アナは「旧統一教会と深い関わり合いを持ってきた政治家というのは、そうした人権を無視する教団と関わって、お墨付きを与えてきたんだということをあらためて申し上げておきたいと思います」と伝えた。

スポーツニッポン新聞社 膳場貴子アナ
※政治家って解らないところで何をしているか分かりませんね。
東京都の高校3年生、松岡柊吾(しゅうご)さん(17)は2年前の夏、学校の研修で外国人技能実習生のことを知った。借金までして来日し、劣悪な環境で長時間労働や低賃金を強いられる事例があるという。衝撃だった▲同世代の若者が異国で不安を抱えながら働いている。自分にできることはないかと、実習生を支援するNPO法人「Adovo(アドボ)」を発足させた。友人ら5人ほどでのスタートである▲海外の送り出し機関に協力を依頼し、オンラインでの日本語教室や交流会を始めた。参加者に「好きな日本語は?」と尋ねると、冗談交じりで「お金!」という言葉が返ってきたという。「残業が多い仕事に就いて、少しでも多く稼ぎたい」というつぶやきが胸に刺さった▲メンバーが約50人に増えたいま、外国人労働者をテーマに学生対象の作文コンクールの構想を温めている。日本の若者の多くは実習生の現状を知らない。問題や改善策を考える機会を作れば状況を変える一歩になると、思いを巡らす▲かねて人権侵害との批判がついて回った制度である。政府はようやく見直しの議論に着手する。企業にも、取引先で問題のある働き方がないか監視する動きが出てきた。廃止を含めた抜本策が必要だ▲松岡さんは「外国人労働者が日本に失望しない仕組みを作ってほしい」と話す。コンクールが実現した際には、政治家や官僚、経営者も応募してはいかがだろう。次代を担う若者の目にかなう対策を出せるか、大人の見識が問われている。
毎日新聞余禄 2022/08/21

政治が責任をもって外国人労働者の人権について日本人と同じように人権が守られているか責任を持たなければなりません。
労働者を就労させるだけが政治の役割ではありません。
毎日新聞余禄 2022/08/21

政治が責任をもって外国人労働者の人権について日本人と同じように人権が守られているか責任を持たなければなりません。
労働者を就労させるだけが政治の役割ではありません。
犬も歩けば棒に当たるではないが、1980年代の大学のキャンパスでは、統一教会系の学生組織、原理研究会の人からよく声をかけられたように思う。誘われるままに、彼らが拠点とするマンションに行ってみたことがある▼話の内容はよく覚えていないが、たしかサタンがどうのこうのという独特の世界観を聞かされた。眉に十分つばをつけることができたのは、雑誌で批判記事を読んでいたからだ。予備知識がなければどうだっただろう▼霊感商法そして合同結婚式と、90年代にかけて統一教会の問題は広く知られるようになった。悪評を避けるため名称を変えようとしたとすれば、その狙いはよく分かる。正体隠しにつながるとして、文化庁が押しとどめたと当時の幹部が証言している▼2015年になって「世界平和統一家庭連合」への変更が認められたとき、閣僚や官僚たちにどんな判断があったのか。解明はこれからだが、名称変更の弊害ははっきりしている▼おとといの参院の初登院でテレビのマイクを向けられ、教団との関わりを問われた議員がいた。「旧統一教会という認識ではなく、家庭を大事にする宗教だと聞いていた」。新名称にまんまとだまされたか、あるいはだまされたふりをしているのか▼政治家は票と選挙運動の人手がほしい。教団は政治家による箔(はく)づけがほしい。利害の一致の末に、教団の被害にあう人が続いたのではないか。問題は深刻だが、岸田首相が実態調査に乗り出すそぶりは微塵(みじん)もない。
朝日新聞 天声人語 2022/08/05(金)

票に結び付くのならなんにでも手を染めてしまう議員さん方、ものの良し悪しを学び直して出直してほしい。
朝日新聞 天声人語 2022/08/05(金)

票に結び付くのならなんにでも手を染めてしまう議員さん方、ものの良し悪しを学び直して出直してほしい。
政官業の関係はかつて、じゃんけんのグーチョキパーに例えられた。政治家は人事権を持つがゆえに官僚に強い。官僚は規制権限をちらつかせ、業界ににらみを利かせる。そして業界は票やカネの威力で、政治家に影響力を持つ▼農業団体や医師会などが頭に浮かぶが、カネはともかく集票力となると各種業界に昔日の勢いはないようだ。職場や取引先のしがらみで票を入れる、選挙を手伝うなど、かつてあった光景は薄れている▼そこへいくと旧統一教会は一部の政治家にはありがたい存在に違いない。ある自民党参院議員は「票が足りない議員には、旧統一教会の票を割り振ることがある」と派閥の長に言われたらしい。取りこぼしのない票のかたまりがあるのだろう▼岸信夫防衛相は、投票を呼びかける電話作戦などを手伝ってもらったと記者会見で語り、とくに反省するふうでもなかった。選挙の恩義があるからか、教団の関連団体のイベントに何人もの自民党議員が顔を出していた▼そうしたことの「何が問題かよく分からない」というのは福田達夫自民党総務会長の弁である。少し考えれば分かるはずだ。信者の弱みにつけこみ、高額の壺(つぼ)などを売りつける行為が多くの裁判で違法とされた。そんな教団に国会議員たちが箔(はく)を付けているのだ▼「旧」統一教会と書かざるをえないのは、7年前に文化庁が名称変更を認めたからだ。その背後にグーチョキパーよろしく、政治家の働きかけはなかったのか。徹底的な検証がいる。
朝日新聞天声人語 2022/07/31(日)

韓国発の新興宗教
統一教会とは韓国発の新興宗教です。 統一協会は教祖の文鮮明をメシアと崇める教団で、教会というだけあってキリスト教系の新宗教なのかと思われがちです。 文化庁が年に1回発行する統計資料である宗教年鑑ではキリスト教系の宗教として分類されていますが、実際には仏教、儒教、道教、シャーマニズム等の土着の諸宗教の影響を受けた新ジャンル(オリジナル)の新興宗教です。 キリスト教会からは異端・異教・カルトだと揶揄され、統一教会が自称しているだけ(キリスト教系の教団だと認められていないのが実情)です。 そのためか、日本では2015年に世界基督教統一神霊協会という教団名から世界平和統一家庭連合へと改名し、基督教(キリスト教)という言葉を外してしまいました。
※票に繋がるのであればなんにでも手を染めてしまう政治の世界・・・こんな事でまともな政治が出来るのでしょうか⁉
朝日新聞天声人語 2022/07/31(日)

韓国発の新興宗教
統一教会とは韓国発の新興宗教です。 統一協会は教祖の文鮮明をメシアと崇める教団で、教会というだけあってキリスト教系の新宗教なのかと思われがちです。 文化庁が年に1回発行する統計資料である宗教年鑑ではキリスト教系の宗教として分類されていますが、実際には仏教、儒教、道教、シャーマニズム等の土着の諸宗教の影響を受けた新ジャンル(オリジナル)の新興宗教です。 キリスト教会からは異端・異教・カルトだと揶揄され、統一教会が自称しているだけ(キリスト教系の教団だと認められていないのが実情)です。 そのためか、日本では2015年に世界基督教統一神霊協会という教団名から世界平和統一家庭連合へと改名し、基督教(キリスト教)という言葉を外してしまいました。
※票に繋がるのであればなんにでも手を染めてしまう政治の世界・・・こんな事でまともな政治が出来るのでしょうか⁉

「昭和の脱獄王」と呼ばれた白鳥由栄(しらとり・よしえ)は監視口の鉄枠に毎日、みそ汁を吹きかけてサビさせ、網走刑務所からの脱獄に成功したという。吉村昭の小説「破獄」のモデルになり、ドラマ化された白鳥のエピソードは「ミソスープテクニック」として海外にも紹介されている▲数カ月をかけたというからマネのできない根気強さである。しかし、鉄枠をインフラの一部と考えれば、案外もろいという見方もできる。近年、社会問題化しているのはペットの犬のおしっこによる標識や街路灯などの腐食である▲昨年2月には三重県鈴鹿市で横断歩道の信号機が根元から折れた。5年前にもさいたま市で道路標識が折れ、通行人がケガをしている。どちらも犬のおしっこに含まれる尿素や塩分で腐食したとみられている▲「雨だれ石をうがつ」ではないが、1回の量は少なくても、習慣化し、年月が積み重なれば甚大な影響が出るのだろう。犬だけではない。ハトなど鳥のふんも金属やコンクリートを劣化させると警戒されている▲大規模な断水につながった昨年10月の和歌山市の水管橋崩落事故にも鳥のふんの影響があったようだ。アーチと水道管をつなぐ鋼管に塗装の劣化があり、鳥のふんや雨水の影響で腐食が進んだという▲インフラの劣化は先進国に共通の課題である。カナダでは築後50年を過ぎた橋の空洞から建設以来放置された600トンものハトのふんが見つかっている。想定外の蓄積がインフラにダメージを与えていないか。点検が必要だろう。
毎日新聞余禄 2022/07/08
号 外
安倍元首相、銃撃され心肺停止か 男を確保
8日午前11時25分ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅周辺で街頭演説をしていた、安倍晋三元首相(67)が、何者かに散弾銃で銃撃され救急車で医療機関に搬送された。搬送した消防によると心肺停止状態という。
現場に居合わせた毎日新聞の記者によると、安倍元首相は背後から近づいてきた男に銃撃され、さらに2発目の銃撃を受けて倒れたという。血を流し、搬送された。
今日は梅雨の合間のようで熊本は曇りや晴れの天気のようです。
何かこの時期に合うような面白い記事はないかと検索していると梅雨の話には変わりはないのですが魚が主体の梅雨の話です。
梅雨に旬を迎える魚3選 『梅雨の水を飲む』からとても美味しい?
雨の日が続き、少し憂鬱になる季節と言えば『梅雨』。でも、この季節はサカナたちにとって、さらには魚を食べる日本人にとっても大事な季節なんです。梅雨が旬の魚と併せて紹介します。
梅雨ごろに旬を迎える魚たち
日本ではほとんどの地方が6月頃から梅雨に入ります。ジメジメとした日々が続きますが、この季節はサカナたちにとて、さらには魚を食べる日本人にとっても大事な季節なんです。
島国である日本は、四方を海に囲まれ、多種多様な魚を年間通して水揚げすることができます。そして、水揚げされる魚たちにはそれぞれに旬があり、梅雨時に旬を迎える魚もたくさんいます。
梅雨ごろに旬を迎える魚たちは『梅雨の水を飲む』『梅雨の水を飲んで美味しくなる〇〇』と表現されます。
『梅雨の水を飲む』の由来
当然ながら、雨水を飲んで美味しくなることはなく、この表現はあくまでも比喩表現です。
長雨によって多くの栄養が山から流れ出し、その栄養をもとに植物プランクトン、動物プランクトンが増殖します。
動物プランクトンはシラスなどの小魚などの餌となり、これらは更に大きな魚に補食されていきます。
一方、増殖しすぎた植物プランクトンは死滅すると海底に沈殿していき、付着性の生物や貝類やゴカイの仲間などの栄養物質として消費されていきます。
そしてこれらの小生物もまた、より大きな生物に補食されていきます。
「梅雨の水を飲んで美味しくなる」という言葉は、梅雨のまとまった雨水によって栄養が海に供給され、その影響からより高次者である魚が大きく成長し、人間たちがそれらの魚を美味しく頂くという背景から生まれてきた言葉なのです。
こういった食物連鎖のサイクルを季語を交えて「梅雨時期に入る頃に最も美味しくなる = 梅雨の水飲んで」と表現したことが由来のようです。

入梅イワシ
では梅雨の時期に旬を迎える魚にはどのような種類の魚がいるのかご紹介します。
梅雨時に旬を迎える魚はいくつかいますが、『イワシ』『イサキ』などは特に美味しい時期です。
地域によってはブランド化されており、梅雨ごろに千葉県の銚子港で水揚げされるイワシは『入梅(にゅうばい)イワシ』と呼ばれ、通常よりも高値で取引されています。
産卵前で脂が非常にのっており、一年を通して最も美味しく食べられます。
梅雨イサキ

また、イサキも同様に梅雨の時期の産卵を控えて脂がのって美味しく食べられます。
この時期のものは「梅雨イサキ」と呼ばれています。
特に長崎県の大瀬戸のイサキは、この脂のノリに加え、透き通るような白い身質にハリのある魚体が特徴的で『せと一先』という名でブランド魚として扱われています。
ハモ(鱧)
関西方面で梅雨に美味しくなる魚の代表がこのハモ(鱧)。

脂が乗る冬の旬とは異なり、「梅雨の水を飲んで育つ」夏の旬はサッパリした味わいが特徴のようです。また、全身に小骨があるこの魚を美味しく食べるために「骨切り」という下処理法が生まれたことも有名です。
生命力がとても強く、活かしたまま長距離移動が出来たことから京都の料理人に重宝され、祇園祭にはかかせない食材に。同祭りのことを「ハモ祭り」と呼ぶことさえあるようです。
梅雨だからと気持ちを落とさない
梅雨になると雨で外出や運動もできず、気分も上がらないことが増えるかと思います。
しかし、漁業や農業については、梅雨は恵みの雨だということを思い出してみてください。
お家にいてもご飯は美味しく食べられます。
梅雨の水を飲んだ美味しい魚を食べて、気分を上げていきましょう!
TSURINEWS・サカナ研究所の出品より引用
何かこの時期に合うような面白い記事はないかと検索していると梅雨の話には変わりはないのですが魚が主体の梅雨の話です。
梅雨に旬を迎える魚3選 『梅雨の水を飲む』からとても美味しい?
雨の日が続き、少し憂鬱になる季節と言えば『梅雨』。でも、この季節はサカナたちにとって、さらには魚を食べる日本人にとっても大事な季節なんです。梅雨が旬の魚と併せて紹介します。
梅雨ごろに旬を迎える魚たち
日本ではほとんどの地方が6月頃から梅雨に入ります。ジメジメとした日々が続きますが、この季節はサカナたちにとて、さらには魚を食べる日本人にとっても大事な季節なんです。
島国である日本は、四方を海に囲まれ、多種多様な魚を年間通して水揚げすることができます。そして、水揚げされる魚たちにはそれぞれに旬があり、梅雨時に旬を迎える魚もたくさんいます。
梅雨ごろに旬を迎える魚たちは『梅雨の水を飲む』『梅雨の水を飲んで美味しくなる〇〇』と表現されます。
『梅雨の水を飲む』の由来
当然ながら、雨水を飲んで美味しくなることはなく、この表現はあくまでも比喩表現です。
長雨によって多くの栄養が山から流れ出し、その栄養をもとに植物プランクトン、動物プランクトンが増殖します。
動物プランクトンはシラスなどの小魚などの餌となり、これらは更に大きな魚に補食されていきます。
一方、増殖しすぎた植物プランクトンは死滅すると海底に沈殿していき、付着性の生物や貝類やゴカイの仲間などの栄養物質として消費されていきます。
そしてこれらの小生物もまた、より大きな生物に補食されていきます。
「梅雨の水を飲んで美味しくなる」という言葉は、梅雨のまとまった雨水によって栄養が海に供給され、その影響からより高次者である魚が大きく成長し、人間たちがそれらの魚を美味しく頂くという背景から生まれてきた言葉なのです。
こういった食物連鎖のサイクルを季語を交えて「梅雨時期に入る頃に最も美味しくなる = 梅雨の水飲んで」と表現したことが由来のようです。

入梅イワシ
では梅雨の時期に旬を迎える魚にはどのような種類の魚がいるのかご紹介します。
梅雨時に旬を迎える魚はいくつかいますが、『イワシ』『イサキ』などは特に美味しい時期です。
地域によってはブランド化されており、梅雨ごろに千葉県の銚子港で水揚げされるイワシは『入梅(にゅうばい)イワシ』と呼ばれ、通常よりも高値で取引されています。
産卵前で脂が非常にのっており、一年を通して最も美味しく食べられます。
梅雨イサキ

また、イサキも同様に梅雨の時期の産卵を控えて脂がのって美味しく食べられます。
この時期のものは「梅雨イサキ」と呼ばれています。
特に長崎県の大瀬戸のイサキは、この脂のノリに加え、透き通るような白い身質にハリのある魚体が特徴的で『せと一先』という名でブランド魚として扱われています。
ハモ(鱧)
関西方面で梅雨に美味しくなる魚の代表がこのハモ(鱧)。

脂が乗る冬の旬とは異なり、「梅雨の水を飲んで育つ」夏の旬はサッパリした味わいが特徴のようです。また、全身に小骨があるこの魚を美味しく食べるために「骨切り」という下処理法が生まれたことも有名です。
生命力がとても強く、活かしたまま長距離移動が出来たことから京都の料理人に重宝され、祇園祭にはかかせない食材に。同祭りのことを「ハモ祭り」と呼ぶことさえあるようです。
梅雨だからと気持ちを落とさない
梅雨になると雨で外出や運動もできず、気分も上がらないことが増えるかと思います。
しかし、漁業や農業については、梅雨は恵みの雨だということを思い出してみてください。
お家にいてもご飯は美味しく食べられます。
梅雨の水を飲んだ美味しい魚を食べて、気分を上げていきましょう!
TSURINEWS・サカナ研究所の出品より引用
がんなど難病の子を20年にわたり励まし続ける絵本がある。「いちばん大切なもの」(メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン刊)。埼玉県の清水美緒(みお)さんが、病と闘いながら書いた物語だ▲駆けっこが得意だった少女は小学4年生で急性リンパ性白血病と診断されて入院、隣接する特別支援学校に通う。一旦退院したものの6年生で再発。学校の仲間に向け書いたのが「いちばん大切なもの」と題する演劇用台本だった▲「へんてこ山」にすむ犬やウサギ、スカンクなど動物たちが宝探しの冒険に出る。姿、形、性格の違う彼らが困難を乗り越え、その先で見つけた「大切なもの」は……。骨髄移植を受けるため学校の文化祭に参加できない美緒さんが、友だちに演じてもらおうと1日で書き上げた▲母の明美さんは言う。「家族、友だち、先生、医師や看護師さんなど、本当に大切なものは身近にあり過ぎて、普段は気づかない。それを病気の子に伝えたかったようです」▲その後、台本を絵本にする企画が進み、イラストレーターの金斗鉉(キムトウゲン)さんが無償で絵を描いた。完成は今から20年前の6月3日。心待ちにしていた美緒さんはその前日、12年の生涯を閉じた▲全国の小児病院などに寄贈された絵本には、死の直前に書いたメッセージが添えられた。<つらいのは きみひとりだけじゃないよ/みんなでいっしょに がんばっていこうよ>。絵本は現在18刷。美緒さんから生きる勇気をもらった子は、きっと数十万人にもなるだろう。
毎日新聞余禄 2022/06/06


清水美緒さん
※長い人生を生きてきてこんな素晴らしい話を聞くなんて自分が生きてきた道に恥ずかしさを感じます。
知らない事っていっぱい有るんですね。
本当にゴメンナサイ。
毎日新聞余禄 2022/06/06


清水美緒さん
※長い人生を生きてきてこんな素晴らしい話を聞くなんて自分が生きてきた道に恥ずかしさを感じます。
知らない事っていっぱい有るんですね。
本当にゴメンナサイ。
5000人以上が犠牲となった伊勢湾台風の被害を拡大させたのは高潮だった。1959(昭和34)年9月、低気圧による吸い上げと強風の吹き寄せで名古屋港に最高3・89メートルもの異常高潮が起きた。防災がまだ不十分だった市街地を直撃し、惨事を生んだ▲気象庁がこのたび行った防災情報見直しで、高潮が注目された。東京都新宿区、目黒区など4都府県の内陸21自治体が警報の対象に追加されたためだ▲「新宿区や目黒区で高潮被害」と言われても、住民は当惑するかもしれない。だが、水防法改正を受け都が超大型台風を想定して4年前に公表した試算では、高潮が川を遡上(そじょう)するなどして、都内17区が浸水する。最大で深さ10メートルに達し、昼間人口約400万人に及ぶ対象区域には神田川や目黒川沿いも含まれる▲都の高潮被害は、過去最大級の室戸台風(34年)並みの台風が高速で襲来し堤防が決壊するなど、非常にまれな状況を想定している。それでも地球温暖化による海面上昇や、海水温上昇による台風の大型化でリスクは高まる。記録的な異常気象が相次ぐ昨今だけに、決して軽視できまい▲伊勢湾台風の悲劇は今もさまざまな形で伝えられている。名古屋市南区には現地に散乱した犠牲者の履物が集められた「くつ塚」の慰霊碑がある▲東京には大正時代に銀座が高潮で浸水した様子を伝える資料などが残る。ハード面の防災が進んでも、住民との情報共有や連携など地域への目配りが欠かせない、温暖化時代の高潮防災だ。
毎日新聞余禄 2022/06/05

この公園は、伊勢湾台風の慰霊のために設置されています。公園内にある「伊勢湾台風殉難者慰霊之碑」の裏面には、当時の状況のほか、水害にあわれた人達の遺品の雨靴が道路わきに積まれ“くつ塚”と呼ばれるようになったこと、殉難者の遺骨を安置してご冥福をお祈りすることなどが記載されています。
※名古屋には若い頃仕事で何度も行った事はあったのですが震災のことなど忘れてしまってただ走りまわるばかりの人生の様に思います。この靴塚の話も余禄の記事で初めて知りました。
6月に入り梅雨の時期が近づいてきます。
雨対策には早めの避難や近所同士の呼び掛けが大事ですね。
毎日新聞余禄 2022/06/05

この公園は、伊勢湾台風の慰霊のために設置されています。公園内にある「伊勢湾台風殉難者慰霊之碑」の裏面には、当時の状況のほか、水害にあわれた人達の遺品の雨靴が道路わきに積まれ“くつ塚”と呼ばれるようになったこと、殉難者の遺骨を安置してご冥福をお祈りすることなどが記載されています。
※名古屋には若い頃仕事で何度も行った事はあったのですが震災のことなど忘れてしまってただ走りまわるばかりの人生の様に思います。この靴塚の話も余禄の記事で初めて知りました。
6月に入り梅雨の時期が近づいてきます。
雨対策には早めの避難や近所同士の呼び掛けが大事ですね。
ディズニー映画『プーと大人になった僕』は「くまのプーさん」の実写版である。家庭を持ち、会社員となったクリストファーが幼い頃の親友プーさんと再会する◆クリストファーは仕事で壁にぶつかり子供の頃のように知恵が出ない。そこに親友の言葉が響く。「今いるところから離れていくんだ。そうすると、向かってたところにたどり着くよ」。何かに固執してないか。そこから離れたら、うまくいくよとプーさんは言っているのだろう◆中国・上海のロックダウンが解除された。2か月の長きに及び市民は日常生活を失い、社会経済活動がストップした◆ゼロコロナ政策に固執した習近平国家主席の評判はどうなのだろうか。世界保健機関の忠告にも耳を貸さず初期の政策を押し通し、政府は例のごとく「成功」をアピールした。言論の自由を制限する体制のもと、強権的な政策への国民の不満はこれにも例のごとく蓋をするだろう◆習氏には見た目がプーさんに似ているとの評判がある。それをソーシャルメディアで発信すると政府が遮断するという。尊大な人かと思えば、随分ちっちゃなこともしている。
読売新聞編集手帳 2022/06/02

※習近平さんはプーさんが嫌いなんでしょうか?
読売新聞編集手帳 2022/06/02

※習近平さんはプーさんが嫌いなんでしょうか?