2022年07月31日

教団と政治家

政官業の関係はかつて、じゃんけんのグーチョキパーに例えられた。政治家は人事権を持つがゆえに官僚に強い。官僚は規制権限をちらつかせ、業界ににらみを利かせる。そして業界は票やカネの威力で、政治家に影響力を持つ▼農業団体や医師会などが頭に浮かぶが、カネはともかく集票力となると各種業界に昔日の勢いはないようだ。職場や取引先のしがらみで票を入れる、選挙を手伝うなど、かつてあった光景は薄れている▼そこへいくと旧統一教会は一部の政治家にはありがたい存在に違いない。ある自民党参院議員は「票が足りない議員には、旧統一教会の票を割り振ることがある」と派閥の長に言われたらしい。取りこぼしのない票のかたまりがあるのだろう▼岸信夫防衛相は、投票を呼びかける電話作戦などを手伝ってもらったと記者会見で語り、とくに反省するふうでもなかった。選挙の恩義があるからか、教団の関連団体のイベントに何人もの自民党議員が顔を出していた▼そうしたことの「何が問題かよく分からない」というのは福田達夫自民党総務会長の弁である。少し考えれば分かるはずだ。信者の弱みにつけこみ、高額の壺(つぼ)などを売りつける行為が多くの裁判で違法とされた。そんな教団に国会議員たちが箔(はく)を付けているのだ▼「旧」統一教会と書かざるをえないのは、7年前に文化庁が名称変更を認めたからだ。その背後にグーチョキパーよろしく、政治家の働きかけはなかったのか。徹底的な検証がいる。
朝日新聞天声人語 2022/07/31(日)
教団と政治家

韓国発の新興宗教

統一教会とは韓国発の新興宗教です。 統一協会は教祖の文鮮明をメシアと崇める教団で、教会というだけあってキリスト教系の新宗教なのかと思われがちです。 文化庁が年に1回発行する統計資料である宗教年鑑ではキリスト教系の宗教として分類されていますが、実際には仏教、儒教、道教、シャーマニズム等の土着の諸宗教の影響を受けた新ジャンル(オリジナル)の新興宗教です。 キリスト教会からは異端・異教・カルトだと揶揄され、統一教会が自称しているだけ(キリスト教系の教団だと認められていないのが実情)です。 そのためか、日本では2015年に世界基督教統一神霊協会という教団名から世界平和統一家庭連合へと改名し、基督教(キリスト教)という言葉を外してしまいました。

※票に繋がるのであればなんにでも手を染めてしまう政治の世界・・・こんな事でまともな政治が出来るのでしょうか⁉


同じカテゴリー(記事)の記事画像
侍ジャパンアメリカへ
●「寒の内」に平年を下回る寒さ
成人の日
岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査
念仏の口止め(12月16日 年中行事)
キューバ危機から60年
同じカテゴリー(記事)の記事
 侍ジャパンアメリカへ (2023-03-17 09:05)
 ●「寒の内」に平年を下回る寒さ (2023-01-22 09:55)
 成人の日 (2023-01-09 11:03)
 岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 (2022-12-19 09:46)
 念仏の口止め(12月16日 年中行事) (2022-12-16 09:14)
 キューバ危機から60年 (2022-10-21 09:44)

Posted by マー君 at 10:09│Comments(0)記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。