スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年05月05日

こどもの日、立夏

5月5日(土)はカレンダーには「こどもの日」、「立夏」とあります。

●「こどもの日」は、1948年(昭和23年)7月20日に公布・即日施行された「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって国民の祝日として制定されました。

●「立夏」は、二十四節気のひとつ。現在広まっている定気法では太陽黄経が45度のときで5月5日頃。
「穀雨」と「小満」の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小満」前日までである。
春が極まり野山に夏の気配が立つ頃で「立夏」。『暦便覧』には「夏の立つがゆへ也」と記されている。「春分」と「夏至」の中間にあたり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から「立秋」の前日までが「夏」となる。「八十八夜」も過ぎて、新緑の美しい時期である。

今日は、「こどもの日」「立夏」の他にも、端午の節句 、児童憲章制定記念日 、おもちゃの日 、子どもに本を贈る日 、薬の日 、わかめの日 、自転車の日 、手話の日(手話記念日) 、レゴの日 、国際助産師の日 、フットサルの日 、ジャグラーの日 、みたらしだんごの日 、長城清心丸の日・・などの記念日や行事が行われる日です。


  


Posted by マー君 at 11:04Comments(0)