スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
2021年の世相を1字で表す「今年の漢字」は「金」に。東京五輪・パラリンピックでの金メダル獲得、米大リーグの大谷翔平選手や将棋の藤井聡太四冠が歴史に残る金字塔を打ち立てたことなどが理由だ。新型コロナ禍で暗くなりがちな世に、その活躍はまぶしく輝いた▼ちなみに「金字塔」とはピラミッドのこと。その形が「金」の字に見えるから。石を一つ一つ積み重ねるような献身で命や健康を守ってくれた医療従事者にも金メダルを▼「金」の応募が最も多かったのは、今年の感動を振り返り、前向きに新年を迎えたいとの思いだろう。へそ曲がりの筆者には、この字が「カネ」にも見えてくる。緊急事態宣言に伴う休業や収入が大幅に減った人を支援するさまざまなお金が給付された。焼け石に水、手続きが煩雑、着金が遅いといった不満も▼根深い「政治とカネ」の闇。収賄で秋元司元内閣府副大臣や吉川貴盛元農相、公選法違反では菅原一秀元経済産業相や河井克行元法相ら閣僚経験者を含む政治家の不祥事が相次いだ▼国会議員が1日在職しただけで1カ月分100万円が支給される「文通費」も議論に。使途の報告義務もない税金の使い方は国民の反発を買った▼年末には、18歳以下への10万円給付を巡って政府は迷走。自治体から批判を浴び二転三転した揚げ句、「年内一括現金」を認めた。金に歓喜し、怒り、振り回された1年である。
西日本新聞・春秋・2021/12/15


13日、15日と運転免許証の件で八代自動車学校に2日間認知機能検査で足止めをされました。
最近ブレーキとペダルの踏み間違いでの事故のニュースが続いています。
年齢も70歳を超えた方々の事故が多いようです。
今日は午前中自動車学校での講習があり午後から警察署で免許更新の手続きに振り回される一日でした。
世間はgo-toキャンペーンや雇用助成金の不正受給など大きなもめ事が絶えません。
18歳未満の子供への10万円給付もやっと落ち着きそうです。
確かにこの記事のように今年は金に歓喜し、怒り、振り回された1年であります。  


Posted by マー君 at 17:04Comments(0)記事