スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年01月11日

鏡開き



びっくりしました。
前日の天気予報で覚悟はしていましたが1月にこんなに雪が積もるなんて近年珍しい出来事です。
1月(睦月)は何かにつけ行事が多い月である。1月11日は暦には「鏡開き」とあります。鏡開きはお正月を迎えるために準備した鏡餅を松の内が過ぎたので、年神様をお送りすると同時に年神様の依り代である鏡餅を食べることで神様から力を頂き今年の家族の無病息災を願うというものです。
●松の内
正月の松飾り(門松)のある間。元旦から7日、あるいは15日まで。
※松の内が終われば鏡開きが行われます。
7日の所は11日が鏡開き 
15日の所は15日が鏡開き
鏡開きを20日に行う所もあるそうです
●鏡開きの名前については、元々武家の行事であり、餅を切るとか割るというのは縁起上良くないので開くという縁起のいい言葉を選んだと言われています。


  


Posted by マー君 at 08:28Comments(0)行事