正月の三が日も終わり、1月4日は「官庁御用始め」「仕事始め」です。
わが家の子供たちもそれぞれ自分たちの家に帰り家内と二人きりのいつもに戻りました。
朝の散歩中、この時期に見かけなくなったものといえば正月飾りの「門松」です。
正月飾りには「門松」、「しめ飾り」、「鏡餅」などがありますが、「しめ飾り」も最近では飾っているところと飾らないところがあって、八代でも年々飾らないところが増えているようです。
私たちの家庭を振り返っても家を建てた頃からつい最近までは「しめ飾り」と「鏡餅」は飾っていましたが、今では「鏡餅」も飾らなくなりました。
わが家の場合は床の間の使い方に変化があって以前のように本来の床の間の利用方法ではなくなったことがそうさせたのかも知れません。
何事も年々変わっていくのが世の常。・・・