スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2021年05月19日

5月19日は旧灌仏会

今日、5月19日は暦に〝旧灌仏会〟とあります。この日暦には旧暦4月8日とあります。そしてこの日は必ず大安です。


灌仏会(かんぶつえ)は、釈迦の誕生を祝う仏教行事である。日本では原則として毎年4月8日に行われ、一般的には花祭・花祭り・花まつり(はなまつり)と呼ばれている。
誕生仏 東大寺東大寺の釈迦誕生仏

釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦4月8日に生誕した伝承に基づいている。降誕会(ごうたんえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)の別名もある。

この日が必ず大安である謎解きは不思議なことですが、釈迦の誕生日(旧暦4月8日)は毎年大安です。旧暦では4月1日が仏滅から始まる慣習で、続いて大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅の順で8日は大安です。このため旧灌仏は毎年大安と決まっています。





最近の空模様から皐月や紫陽花が花を付けだしました。

  


Posted by マー君 at 09:45Comments(0)