スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

今日13日(木)、気象庁は5月15日から6月14日までの1か月予報を発表しました。この先は西日本や東日本で降水量が平年より多くなる見込みで、西日本ではまもなく梅雨入りとなる可能性もあります。日本付近に暖かな空気が流れ込みやすく、全国的に気温は高めとなる予想です。
西日本、東日本は平年より早く梅雨入りか

この先1か月の降水量予想

低気圧や高気圧が交互に通過し、西日本から北日本にかけては天気は周期的に変化します。西日本や東日本では低気圧や前線の影響を受けやすく、平年より降水量が多くなる予想です。

九州南部ではすでに梅雨入りの発表がありましたが、そのほかの西日本各地でも6月を待たずして梅雨入りの可能性があります。
東日本でも平年より早い梅雨入りが見込まれます。

一方、沖縄や奄美は前線の北上に伴って梅雨の中休みとなり、降水量は平年並みか平年より少ない予想となっています。
蒸し暑い日多く、熱中症に注意



この先1か月の気温予想

日本付近には暖かな空気が流れ込みやすく、全国的にこの先1か月の気温は平年よりも高い予想です。特に今月後半は気温が平年よりかなり高くなり、九州から関東甲信の広い範囲に高温に関する早期天候情報を発表しています。

曇りや雨のスッキリしない天気でも気温が高くなるため、ジメジメ、ムシムシした日が多くなります。高温に加えて湿度が高いとより熱中症にかかりやすくなります。
まだ暑さに慣れていない時期でもありますので、熱中症対策は万全に行なってください。

※今日は朝から雷がひっきりなしに鳴り響き騒々しい気配です。やはりこの雷というものはいくら歳を重ねても好きにはなれない自然現象です。
九州南部が11日に梅雨入りしてから今日まで晴れ曇り雨が入り混じった天気が続きましたが九州南部と九州北部のちょうど真ん中に位置する八代地域もやっと梅雨入りしそうです。  


Posted by マー君 at 10:47Comments(0)気象