家の中にあるカレンダーの中に月毎にテーマを変えて毎日漢字が書かれたものがあります。
今月のテーマは「生活の中の漢字」です。
読めるようで読めない漢字や、意味が解らないものもあります。
覚える気持ちにならないとなかなか頭に入らないものです。
ただ見ているだけでは記憶には薄いということですかね。
1ヶ月分を書いてみますので読んでみてください。
軋轢、邂逅、生粋、急拵え、老舗、蒐集、逡巡、正味、総嘗め、徒事、直中、黙り、辻褄、罪科、鼎立、慟哭、途轍、成程、抜粋、独り法師、日捲り、邁進、待ち惚け、水捌け、没薬、累代、怜悧、悪巧み。
1日~28日まで列挙しましたが、さあどれくらい読めるでしょうか?

答えを書いておきます。
あつれき、かいこう、きっすい、しにせ、しゅうしゅう、しゅんじゅん、しょうみ、そうなめ、ただごと、ただなか、だんまり、つじつま、つみとが、ていりつ、どうこく、とてつ、なるほど、ばっすい、ひとりぼっち、ひめくり、まいしん、まちぼうけ、みずはけ、もつやく、るいだい、れいり、わるだくみ。
※意味が解らなかったもの
邂逅・・思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。
逡巡・・決断できないで、ぐずぐずすること。しりごみすること。ためらい。
鼎立・・鼎(かなえ)の足のように、三者が互いに対立すること。
没薬・・ミルラともいう。アラビアやアフリカ産のカンラン科ミルラノキ属の植物から得られるゴム質樹脂。不規則な塊状物で,粉末は黄色。特異の臭気と苦味をもつ。中医学では血行を促し,腫れを消す作用があるとされ,打撲症,切り傷などに内用・外用とする。古代エジプトではミイラ製造に利用。
怜悧・・賢いこと。利口なこと。また、そのさま。利発。
今月のテーマは「生活の中の漢字」です。
読めるようで読めない漢字や、意味が解らないものもあります。
覚える気持ちにならないとなかなか頭に入らないものです。
ただ見ているだけでは記憶には薄いということですかね。
1ヶ月分を書いてみますので読んでみてください。
軋轢、邂逅、生粋、急拵え、老舗、蒐集、逡巡、正味、総嘗め、徒事、直中、黙り、辻褄、罪科、鼎立、慟哭、途轍、成程、抜粋、独り法師、日捲り、邁進、待ち惚け、水捌け、没薬、累代、怜悧、悪巧み。
1日~28日まで列挙しましたが、さあどれくらい読めるでしょうか?
答えを書いておきます。
あつれき、かいこう、きっすい、しにせ、しゅうしゅう、しゅんじゅん、しょうみ、そうなめ、ただごと、ただなか、だんまり、つじつま、つみとが、ていりつ、どうこく、とてつ、なるほど、ばっすい、ひとりぼっち、ひめくり、まいしん、まちぼうけ、みずはけ、もつやく、るいだい、れいり、わるだくみ。
※意味が解らなかったもの
邂逅・・思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。
逡巡・・決断できないで、ぐずぐずすること。しりごみすること。ためらい。
鼎立・・鼎(かなえ)の足のように、三者が互いに対立すること。
没薬・・ミルラともいう。アラビアやアフリカ産のカンラン科ミルラノキ属の植物から得られるゴム質樹脂。不規則な塊状物で,粉末は黄色。特異の臭気と苦味をもつ。中医学では血行を促し,腫れを消す作用があるとされ,打撲症,切り傷などに内用・外用とする。古代エジプトではミイラ製造に利用。
怜悧・・賢いこと。利口なこと。また、そのさま。利発。