2013年08月16日

イエライシャン???

イエライシャン???


クリックすれば写真は大きくなります

夜香木 やこうぼく Cestrum nocturnum/ヤコウカ 夜香花/夜香樹・・わたしはてっきりイエライシャンと思っていましたが・・

この写真は散歩の途中で松高小学校の近くの民家に咲いていたものを撮らせて戴いたものですが、興味が有る方は坂本のクレヨンの奥の元湯に行けば中庭に同じものが有ると思います。

 

聞いた事は有ると思うのですが、夜になると白く(レモン色)筒状に開花する花に香りがすることから、夜香木と呼ばれています。夜中に花びらを少し開らかせ、あたり一面いいにおいを放ちます。そして朝に成ると花は閉じてしまいます。花そのものは美しいものではありませんが、夜に放つにおいはいい香りがします。昼間は花は萎んで、においもありません。

イエライシャン、「夜来香(いえらいしゃん)」とは和名「トンキンカズラ(東京葛)Telosma cordata、ガガイモ科テロスマ属の常緑つる性低木で、上の写真とは別の植物。・・つる性なんですね。
イエライシャン???





同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事画像
安藤百福ってご存知?・・
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)
〝熱中症警戒アラート〟って何⁉ 
高潮防災のお話
よい風呂の日と晩白柚のお話
遥拝堰について
同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事
 安藤百福ってご存知?・・ (2023-03-05 09:58)
 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日) (2022-09-24 08:33)
 〝熱中症警戒アラート〟って何⁉  (2022-07-25 10:18)
 高潮防災のお話 (2022-06-05 13:53)
 よい風呂の日と晩白柚のお話 (2022-04-26 11:26)
 遥拝堰について (2022-03-31 12:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。