2013年06月18日

百済来地蔵堂②

百済来地蔵堂②日羅公の事蹟を説明した看板や、史跡百済来地蔵堂の由来の看板が並んで立っています看板が古いためはっきり読む事が出来ませんが内容は理解できます。
百済来地蔵堂②本堂左横に日羅公の墓があります。日羅は大阪の方で殺されますがお墓は移されたようです。
百済来地蔵堂②本堂の天井には御覧の様な絵画が一面に施されています。
百済来地蔵堂②本堂から見下ろした風景です。来る道の両脇に広がる石造りの棚田には稲の苗が植わったばかりですがのどかな景色が続いています。


同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事画像
安藤百福ってご存知?・・
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)
〝熱中症警戒アラート〟って何⁉ 
高潮防災のお話
よい風呂の日と晩白柚のお話
遥拝堰について
同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事
 安藤百福ってご存知?・・ (2023-03-05 09:58)
 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日) (2022-09-24 08:33)
 〝熱中症警戒アラート〟って何⁉  (2022-07-25 10:18)
 高潮防災のお話 (2022-06-05 13:53)
 よい風呂の日と晩白柚のお話 (2022-04-26 11:26)
 遥拝堰について (2022-03-31 12:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。