黄砂の飛来が問題になっています

黄砂の飛来が問題になっています

日本とその周辺の気象台で、黄砂を含む小さな砂やちりが大気中に浮遊している状態(以下、「黄砂等」)を観測者が目視で観測した場合、その地点を視程(水平方向の見通し)により区分して表示します。プルダウンメニューで日本域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経110度〜150度、アジア域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経80度〜150度の範囲を表示します。
黄砂観測実況図は、毎時10分、40分頃に更新します。本日の実況図では、00時から実況図を更新した時間までの間に黄砂等を観測した地点を速報値として表示しています。黄砂等を観測した地点の視程は、その日、その地点での黄砂等の観測通報の中の最小の視程を表しています。
なお、このページは速報値のため、後日変更されることがあります。先月までの黄砂観測地点は、黄砂のデータ集に掲載していますので、あわせてご利用ください。

はじめてご利用になるときや、このページの見方については、黄砂情報の利用方法をご覧ください。
日本で広範囲にわたって濃い黄砂を観測した場合、または予測した場合には、黄砂に関する気象情報の発表や、天気予報の天気概況に黄砂に関する記述を含めることがありますので、あわせてご利用ください。

気象庁黄砂情報より





同じカテゴリー(季節)の記事画像
夏至
5月13日の「メイストームデー」って……いったい何の日?
台風が次から次へ発生中‼
海水浴のお話
星と宇宙のお話
7月7日・小暑、七夕
同じカテゴリー(季節)の記事
 夏至 (2023-06-23 14:24)
 5月13日の「メイストームデー」って……いったい何の日? (2023-05-13 09:14)
 台風が次から次へ発生中‼ (2022-09-14 10:15)
 海水浴のお話 (2022-08-19 10:02)
 星と宇宙のお話 (2022-07-13 09:21)
 7月7日・小暑、七夕 (2022-07-07 11:29)

Posted by マー君 at 10:47│Comments(0)季節気象
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。