2021年12月06日
レコード、エジソン、メリーさんの羊
チョット素敵なレコードのお話が有りましたので今日はこの話を紹介いたします。
長崎の山奥に約16万枚のレコードを所蔵する「音浴博物館」(長崎県西海市大瀬戸町)がある。開館から20年。携帯の電波も届かないほど辺ぴな場所にあるのに、近年のレコード人気も後押しし、各地からファンが訪れる▼ここの特徴は聴きたいレコードを手に取り、自分でプレーヤーを操作できること。円盤をターンテーブルに置き、そっと針を落とす。パチパチという独特のあの音に続き、スピーカーからメロディーが流れる。イヤホンで聴く日常に慣れきったせいか、全身で浴びる音の迫力や繊細さは格別だ▼米国では昨年、レコード盤の売り上げがCDを抜いた。日本でもこの10年でレコード盤の生産額は12倍に。中古盤も含め、若い世代をとりこにしている▼大きなジャケットが格好いい、好きなミュージシャンが推している、など人気の理由はさまざまだが、館長の中村昌彦さん(63)は「レコードの音の素晴らしさを発見してしまったのでしょう」と推測する▼レコードは原初の蓄音機と同様に、空気の振動を人の耳に伝えるシンプルな仕組みだ。秋の虫が羽をこすって音を響かせるように、自然の法則に沿った音は柔らかく温かい。デジタルの音に慣れた世代が引かれるのもうなずける▼録音もできる蓄音機を発明したのはエジソン。144年前の12月6日、初めて実験に成功した。流れてきたのは、本人が吹き込んだ「メリーさんの羊」だった。
西日本新聞・春秋・2021/12/06

山の中にある廃校を利用した音に関する博物館です。「音浴博物館」
なつかしい昭和の香りがするやすらぎのスポットになっています。
ゼンマイ式の価値ある蓄音機や、15万枚ほどのずらりと並んだ昭和時代のレコードのコレクションは一見の価値ありです。
蓄音機は実際にSPレコードをならすことも可能で、またあらゆるジャンルのレコードが聴けるほか、常設のギャラリーもあります。
基本情報
住所〒857-2323 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
電話番号0959-37-0222
営業時間10:00~18:00
休日木曜日
料金一般/ 750円、小中学生/320円、小学生未満無料
アクセス西海橋から車で約45分
ながさき旅ネットより
長崎の山奥に約16万枚のレコードを所蔵する「音浴博物館」(長崎県西海市大瀬戸町)がある。開館から20年。携帯の電波も届かないほど辺ぴな場所にあるのに、近年のレコード人気も後押しし、各地からファンが訪れる▼ここの特徴は聴きたいレコードを手に取り、自分でプレーヤーを操作できること。円盤をターンテーブルに置き、そっと針を落とす。パチパチという独特のあの音に続き、スピーカーからメロディーが流れる。イヤホンで聴く日常に慣れきったせいか、全身で浴びる音の迫力や繊細さは格別だ▼米国では昨年、レコード盤の売り上げがCDを抜いた。日本でもこの10年でレコード盤の生産額は12倍に。中古盤も含め、若い世代をとりこにしている▼大きなジャケットが格好いい、好きなミュージシャンが推している、など人気の理由はさまざまだが、館長の中村昌彦さん(63)は「レコードの音の素晴らしさを発見してしまったのでしょう」と推測する▼レコードは原初の蓄音機と同様に、空気の振動を人の耳に伝えるシンプルな仕組みだ。秋の虫が羽をこすって音を響かせるように、自然の法則に沿った音は柔らかく温かい。デジタルの音に慣れた世代が引かれるのもうなずける▼録音もできる蓄音機を発明したのはエジソン。144年前の12月6日、初めて実験に成功した。流れてきたのは、本人が吹き込んだ「メリーさんの羊」だった。
西日本新聞・春秋・2021/12/06

山の中にある廃校を利用した音に関する博物館です。「音浴博物館」
なつかしい昭和の香りがするやすらぎのスポットになっています。
ゼンマイ式の価値ある蓄音機や、15万枚ほどのずらりと並んだ昭和時代のレコードのコレクションは一見の価値ありです。
蓄音機は実際にSPレコードをならすことも可能で、またあらゆるジャンルのレコードが聴けるほか、常設のギャラリーもあります。
基本情報
住所〒857-2323 長崎県西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80
電話番号0959-37-0222
営業時間10:00~18:00
休日木曜日
料金一般/ 750円、小中学生/320円、小学生未満無料
アクセス西海橋から車で約45分
ながさき旅ネットより
Posted by マー君 at 10:56│Comments(0)
│紹介 まち歩き