月日変われば気も変わる
月日変われば気も変わる
月日変われば気も変わる
月日変われば気も変わる
いつも通りというものほど人間にとって感覚を鈍らすものはない。朝の散歩コースに毎年のようにこの時期になるとお目見えするこの花。
九州に移り住んだ頃、各家庭の家のまわりに咲くこの花を見て驚いたことがある。彼岸花、曼珠沙華ともいわれます。
関西ではこの花はほとんどお墓のまわりでしか見ることは出来ません。どちらかと言えばあまり好まれない花なんです。でも九州に来てこのように各家庭の家のまわりで見る事にも40年以上の年月がたてばこれが当たり前のように思うのです。
まさに「月日変われば気も変わる」とはこのことでしょうか?
明日は彼岸入りです。


同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事画像
安藤百福ってご存知?・・
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)
〝熱中症警戒アラート〟って何⁉ 
高潮防災のお話
よい風呂の日と晩白柚のお話
遥拝堰について
同じカテゴリー(紹介 まち歩き)の記事
 安藤百福ってご存知?・・ (2023-03-05 09:58)
 秋の全国交通安全運動(9月21日~30日) (2022-09-24 08:33)
 〝熱中症警戒アラート〟って何⁉  (2022-07-25 10:18)
 高潮防災のお話 (2022-06-05 13:53)
 よい風呂の日と晩白柚のお話 (2022-04-26 11:26)
 遥拝堰について (2022-03-31 12:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。