2017年11月23日

妙見祭お上り

妙見祭お上り子供たちも元気です
妙見祭お上り外人の子供も参加しています
妙見祭お上り1番人気のガメがやっと来ました
妙見祭お上りガメです
やっぱり祭りには元気が大切。
今日は朝からいい天気です。
塩屋八幡宮から妙見宮までのお上りの神幸行列は1.5㎞におよびます。
見学客に一番の人気は激しい動きのある「亀蛇」(通称・ガメ)です。
行列の順番では40の中の39番目です。
同じ場所で初めから行列を見ていたら1時間以上待たなければなりません。
でも寒い中みんなガメが来るのを待っています。


同じカテゴリー(八代)の記事画像
ツクシイバラが咲き始めました
八代城築城400年のお話
八代高校の鳳雛祭
6月の雲仙普賢岳
明日は九十九夜
宗因忌(3月28日 記念日)
同じカテゴリー(八代)の記事
 ツクシイバラが咲き始めました (2022-05-06 11:02)
 八代城築城400年のお話 (2022-04-28 14:06)
 八代高校の鳳雛祭 (2021-09-19 10:32)
 6月の雲仙普賢岳 (2021-06-06 09:16)
 明日は九十九夜 (2021-05-11 09:29)
 宗因忌(3月28日 記念日) (2021-03-28 09:27)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。