2017年09月30日

小学校入り口

小学校入り口
小学校入り口これは何でしょう?

八代のお城のすぐ傍に代陽小学校があります。この小学校の歴史は古く名前は異なりますが明治5年(1872)に 学制頒布を受け、城内に代城小学校が創立されました。明治7年(1874)創立の植柳小学校と共に八代では開校140年以上の歴史を持つ小学校です。
代陽小学校の正門を入るとすぐ前に面白い標語が立てられていましたので撮ってきました。

【学制頒布】
明治5年(1872)8月、「学制」が頒布されました。我が国初の近代的学校制度を定めた基本法令です。全国を8つの大学区に分け、その下に中学区、小学区を置き、各学区にそれぞれ大学校・中学校・小学校を1校ずつ設置することとされました。

小学校入り口
呼応式になっているので子供たちにもわかり易いですね。安全第一。
二枚目の写真は公共基準点だろうか・・?


同じカテゴリー(八代)の記事画像
ツクシイバラが咲き始めました
八代城築城400年のお話
八代高校の鳳雛祭
6月の雲仙普賢岳
明日は九十九夜
宗因忌(3月28日 記念日)
同じカテゴリー(八代)の記事
 ツクシイバラが咲き始めました (2022-05-06 11:02)
 八代城築城400年のお話 (2022-04-28 14:06)
 八代高校の鳳雛祭 (2021-09-19 10:32)
 6月の雲仙普賢岳 (2021-06-06 09:16)
 明日は九十九夜 (2021-05-11 09:29)
 宗因忌(3月28日 記念日) (2021-03-28 09:27)

Posted by マー君 at 08:13│Comments(0)八代
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。