スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2022年11月23日

「勤労感謝の日

「日本の再建の基礎は労働と生産にある。勤労をもっと尊重しなければならない」。戦後まもない「祝日法」の国会審議での発言である。「生産感謝の日」や「感謝の日」などの案が議論され、「勤労感謝の日」で決着した▲戦前は新穀を神にささげる宮中行事「新嘗祭」の祭日。国民全体につなげようと収穫の仕事に感謝する意味を込めた。メーデーの祝日化を求めた労働団体などへの配慮もあったらしい▲きょうは外食の日、ゲームの日、ハートケアの日でもある。「勤労感謝の日」に合わせ、日ごろ家事で忙しい母をねぎらい、気持ちをリフレッシュし、健康を気づかおうというわけだ▲島崎藤村は「汗は人生の報酬」の言葉を残した。勤勉を美徳と考えてきたのが日本である。一方、汗を流して働く国民は警察官やスポーツ選手ぐらいという国もある。サッカー・ワールドカップ(W杯)を開催中のカタールだ▲四半世紀前までは日本の援助を受けたが、天然ガス開発で高層ビルが林立する超近代的国家に変身した。汗をかく仕事の大半は人口の9割を占める出稼ぎの外国人労働者が担う。欧米諸国は過酷な労働環境や人権侵害を批判している▲労働法の改正など改善の動きもある。だが、国民の間では福祉が充実しすぎて若者の肥満や労働意欲の減退が社会問題化していると聞くと、少しは外国人労働者にも回したらと思う。それこそ「勤労感謝」だろう。今夜はドイツ戦。開催国の実情にも目を向けつつ「ドーハの戦い」を見守りたい。
毎日新聞 余録 2022/11/23

勤労感謝の日(11月23日)
勤労感謝の日とは、働いている人に「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ日です。
国民の休日とされています。  


Posted by マー君 at 09:36Comments(0)祝日・休日