スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
教育・科学・文化の発展と推進を目的とした国連の専門機関である国際連合教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。

「世界哲学デー」ともされる。英語表記は「World Philosophy Day」。

「世界哲学の日」は2002年(平成14年)11月21日に初めて実施された。その時の目的には、人類が直面している課題により効果的に対応するために哲学的分析・研究を促進すること、グローバル化や近代化への影響で生じる問題に対して哲学の重要性の認識を高めること、次世代のための哲学教育の重要性を強調することなどがある。

2005年(平成17年)のユネスコ総会で、「世界哲学の日」を11月の第3木曜日に実施することが宣言された。

「世界哲学の日」の日付は以下の通り。

2016年11月17日(木)
2017年11月16日(木)
2018年11月15日(木)
2019年11月21日(木)
2020年11月19日(木)
2021年11月18日(木)
2022年11月17日(木)
2023年11月16日(木)
この日を中心として、大阪大学において「世界哲学の日」記念講演会(2018年)が開催されるなど、この日を記念したイベントも行われる。

リンク:United Nations、Wikipedia、大阪大学

※今年はどんな話し合いがなされるのでしょうか?
難しい話ばかりを話し合わないでどうしたら戦争を納められるのかを話し合ってください。  


Posted by マー君 at 10:04Comments(0)記念日