去年の今日何をしていたのかをアルバムで調べてみるとやはり八代妙見祭の写真がありました。
今日は暦の上では小雪、八代では毎年11/22は八代妙見祭のお下り・御夜です。そして明日が神幸行列・お上りです。
小雪(しょうせつ)
11月23日頃(2017年は11月22日)。
および大雪までの期間。
太陽黄径240度。
立冬から数えて15日目ごろ。
北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたものだそうです。
陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます。
次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えは整えておきましょう。お歳暮の準備をする目安にも。
※「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます。お間違いなく。
気象の「小雪」
気象庁の予報用語における「小雪(こゆき)」は、数時間降り続いても、1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のこと。
※北日本や日本海側の地方で「小雪」の表現が適切でないときは「雪」の表現を用いるそうです。
過ごし方
本格的な冬はすぐそこです。冬支度、お歳暮の準備し始める目安にしましょう。
今日は生憎の雨ですが、庭の菊はきれいに咲いています。