熊本市教委調査で、地震の影響で心に問題を抱かえた教職員が大幅に増えたという記事がありました。記事の見出しは「地震後うつ、PTSD傾向 教職員6%」というもので、PTSD(心的外傷後ストレス障害)は記事を読めば一種の精神疾患だろうと思うのですが、今回の地震は学校の中で子供達だけじゃなくて、教師の方々にも精神的な影響を及ぼしている事に驚かされました。一刻も早い対策が施されるよう願いたいものです。


PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるものです。震災などの自然災害、火事、事故、暴力や犯罪被害などが原因になるといわれています。
突然、怖い体験を思い出す、不安や緊張が続く、めまいや頭痛がある、眠れないといった症状が出てきます。とてもつらい体験によって、誰でも眠れなくなったり食欲がなくなったりするものですが、それが何カ月も続くときは、PTSDの可能性があります。ストレスとなる出来事を経験してから数週間、ときには何年もたってから症状が出ることもあります。こうしたつらい症状が続いているときは、専門機関に相談しましょう。
【厚生労働省】
【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30 【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31 520 1613
6/1 6 1619
6/2 16 1635
6/3 10 1645
6/4 4 1649
6/5 8 1657
6/6 11 1668
6/7 12 1680
6/8 14 1694
6/9 6 1700
6/10 7 1707
6/11 5 1712
6/12 11 1723
6/13 11 1734
6/14 3 1737
6/15 8 1745
6/16 7 1752
6/17 5 1757
6/18 5 1762
6/19 7 1769
6/20 6 1775
6/21 9 1784
6/22 4 1788
6/23 7 1795
6/24 3 1798
6/25 3 1801
6/26 2 1803
6/27 4 1807

熊本県から大分県にかけて地震活動が続いています。揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、今後の地震活動や降雨の状況に十分注意し、身の安全を図ってください。【気象庁】


PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるものです。震災などの自然災害、火事、事故、暴力や犯罪被害などが原因になるといわれています。
突然、怖い体験を思い出す、不安や緊張が続く、めまいや頭痛がある、眠れないといった症状が出てきます。とてもつらい体験によって、誰でも眠れなくなったり食欲がなくなったりするものですが、それが何カ月も続くときは、PTSDの可能性があります。ストレスとなる出来事を経験してから数週間、ときには何年もたってから症状が出ることもあります。こうしたつらい症状が続いているときは、専門機関に相談しましょう。
【厚生労働省】
【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30 【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31 520 1613
6/1 6 1619
6/2 16 1635
6/3 10 1645
6/4 4 1649
6/5 8 1657
6/6 11 1668
6/7 12 1680
6/8 14 1694
6/9 6 1700
6/10 7 1707
6/11 5 1712
6/12 11 1723
6/13 11 1734
6/14 3 1737
6/15 8 1745
6/16 7 1752
6/17 5 1757
6/18 5 1762
6/19 7 1769
6/20 6 1775
6/21 9 1784
6/22 4 1788
6/23 7 1795
6/24 3 1798
6/25 3 1801
6/26 2 1803
6/27 4 1807

熊本県から大分県にかけて地震活動が続いています。揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、今後の地震活動や降雨の状況に十分注意し、身の安全を図ってください。【気象庁】