
熊本地震の震度1以上の日別地震回数の動向を見ていると1日に10回以上という日がだんだん少なくなり10回未満の日数がどんどん増えています。気象庁の注意報も大雨注意報や土砂災害警戒情報にシフトされています。これまで2か月以上も続く余震を受けて弱くなった地盤に向けての注意喚起を呼び起こすためのものです。
■土砂災害警戒情報とは
大雨警報(土砂災害)が発表されている状況で、土砂災害発生の危険度がさらに高まったときに、市町村長が避難勧告等の災害応急対応を適時適切に行えるよう、また、住民の自主避難の判断の参考となるよう、対象となる市町村を特定して警戒を呼びかける情報で、都道府県と気象庁が共同で発表しています。
こんなものも目に留まりましたパソコンやスマホを利用して2時間先までの予想をキャッチできる平成28年5月24日から実施している、「土砂災害警戒判定メッシュ情報」というもの。
土砂災害警戒判定メッシュ情報は、5km四方の領域(メッシュ)ごとに土砂災害発生の危険度を5段階(「極めて危険=避難指示」、「非常に危険=避難勧告」、「警戒=避難準備情報」、「注意」、「今後の情報等に留意」の5段階)に判定した結果を表示したもの。 避難にかかる時間を考慮して、危険度の判定には2時間先までの土壌雨量指数等の予想が用いられている。
従来は市区町村境界線だけが表示されていたが、危険度の高まっている区域が分かりやすく伝わるよう、道路・鉄道・河川等の身近な地理情報を重ねて表示するよう改善された。
【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30 【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31 520 1613
6/1 6 1619
6/2 16 1635
6/3 10 1645
6/4 4 1649
6/5 8 1657
6/6 11 1668
6/7 12 1680
6/8 14 1694
6/9 6 1700
6/10 7 1707
6/11 5 1712
6/12 11 1723
6/13 11 1734
6/14 3 1737
6/15 8 1745
6/16 7 1752
6/17 5 1757
6/18 5 1762
6/19 7 1769

熊本地震 今後も警戒
支え合おう熊本‼
情報は早いほうが良い