2016年06月23日

九州災害史を歩く③

九州災害史を歩く③は宮崎県日南市の飫肥に残る「飫肥藩領絵図」から1662年に起きた外所(とんところ)地震の話から始まり東九州沿岸で津波被害が大きかった1707年の宝永地震の話になります。(一部省略)
九州災害史を歩く③


〈那珂郡の内、下加江田・本郷所々の地陥つて海となる〉〈陥つて海に入るもの二百四十六戸〉〈飫肥城にも石垣九カ所百九十二間破壊〉飫肥潘藩家老が残した「日向纂記(さんき)」の一部 


寛文2年9月19日(1662年10月30日)の真夜中に地震と津波が起こり、青島と並んで東にあったという外所村が海に沈んだと伝え、その村名が地震の名称となっている。この地震では外所以外に下海江田、上海江田、東門、東郡司分、牛川などの村々も陥没、そこへ海水が流入して入り江になった。倒壊した家屋1,213戸、そのうち海没した家屋246戸、水死者15人(男5人女10人)、海水が流入して入り江になった田畑は460haにもなった(飫肥藩記録)という。絵図をみると木花の東と南、南方の東が広々とした入り江になっている。現在は水田や運動公園になっているが、国道220号を宮崎から青島に向かって進むと、宮崎空港入口付近から広々とした水田が広がる。その水田や木花の運動公園辺りが液状化現象で陥没したものである。そこに海水が流入し入り江になったもので、入り江には清武川と加江田川が流れ込んでいたことが絵図にみえる。
九州災害史を歩く③みやざき風土記より
九州災害史を歩く③
九州災害史を歩く③
唯一、水没を免れたのが小高い丘だったのか、現在の島山地区。50年毎に犠牲者の法要が行われる供養碑があります。

九州の主な自然災害
 679年  筑紫地震
 874年  開聞岳噴火
1596年  慶長豊後地震
1619年  肥後八代地震
1625年  熊本大地震
1662年  外所地震
1707年  宝永地震
1779年  桜島・安永噴火
1792年  雲仙・普賢岳噴火
1854年  安政南海地震
1914年  桜島・大正噴火
1953年  西日本大水害
1958年  阿蘇山噴火
1968年  えびの地震
1982年  長崎大水害
1991年  普賢岳大火砕流
2005年  福岡沖地震
2011年  新燃岳噴火
2015年  口永良部島噴火
2016年  熊本地震

【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30  【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31       520      1613
6/1               6      1619
6/2              16      1635
6/3              10      1645
6/4               4      1649
6/5               8      1657
6/6              11      1668
6/7              12      1680
6/8              14      1694
6/9               6      1700
6/10              7      1707
6/11              5      1712
6/12             11      1723
6/13             11      1734
6/14              3      1737
6/15              8      1745
6/16              7      1752
6/17              5      1757
6/18              5      1762
6/19              7      1769
6/20              6      1775
6/21              9      1784
6/22              4      1788

   

九州災害史を歩く③
熊本地震 今後も警戒
支えあおう熊本‼
大雨注意・・まだ続きそう


同じカテゴリー(日記)の記事画像
(天声人語)廃虚の寺を前にして
9日~11日のお天気について
ゴドーを待ちながら
ロシアの戦勝記念日に思う事
アイリスが咲きました・・・。
孔雀サボテンが咲きました
同じカテゴリー(日記)の記事
 (天声人語)廃虚の寺を前にして (2022-10-18 13:59)
 9日~11日のお天気について (2022-10-06 13:59)
 ゴドーを待ちながら (2022-07-19 12:49)
 ロシアの戦勝記念日に思う事 (2022-05-10 10:12)
 アイリスが咲きました・・・。 (2022-04-15 09:31)
 孔雀サボテンが咲きました (2022-04-14 11:58)

Posted by マー君 at 13:23│Comments(0)日記記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。