日本三景観光連絡協議会が2006年(平成18年)に制定。

江戸時代前期の1643年(寛永20年)、儒学者・林春斎(はやし しゅんさい、1618~1680年)が著書『日本国事跡考』において、「松島(まつしま:宮城県)」「天橋立(あまのはしだて:京都府)」「宮島(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観とし、これが「日本三景」となった。

記念日の日付は林春斎の1618年(元和4年)の誕生日(グレゴリオ暦)にちなむ。また、この頃は日本三景の特徴でもある青い海と深い緑が際立つ夏の時期でもある。
日本三景の日(7月21日 記念日)
日本三景は海に面していて、海とともに松の深い緑の景観が美しい。この日本三景をさらに広くPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日本三景はいずれも1952年(昭和27年)11月に国の特別名勝に指定されている。また、日本三景はそれぞれ世界遺産登録に動き、1996年(平成8年)12月に宮島の厳島神社(いつくしまじんじゃ)がユネスコの世界文化遺産に登録されている。

リンク:日本三景、Wikipedia


同じカテゴリー(今日は何の日)の記事画像
主婦休みの日
5月16日にあった出来事
世界赤十字デー(赤十字平和デー)(5月8日 記念日)
みどりの日
図書館記念日(4月30日 記念日)
「哲学の日」「悪妻の日」
同じカテゴリー(今日は何の日)の記事
 主婦休みの日 (2023-05-25 10:00)
 5月16日にあった出来事 (2023-05-16 08:16)
 世界赤十字デー(赤十字平和デー)(5月8日 記念日) (2023-05-08 13:10)
 みどりの日 (2023-05-04 12:53)
 図書館記念日(4月30日 記念日) (2023-04-30 10:32)
 「哲学の日」「悪妻の日」 (2023-04-27 11:35)

Posted by マー君 at 10:42│Comments(0)今日は何の日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。