2018年11月24日
妙見祭は秋祭り
猛暑に続く気象異変なのか。今年は秋以降の季節の移ろいが緩やかに感じられる。いわゆる暖冬。北海道ではその傾向が顕著なようだ
▼札幌での初雪は4日前の11月20日。昨年より28日遅く、観測史上、1890年と並んで最も遅かった。稚内、旭川、網走などでも雪の便りが大幅に遅れた。九州でも今月の平均気温は平年より高く推移している
▼こちらも異変だが、冷え冷えとした光景である。米国と中国の貿易紛争。自国第一主義のトランプ米大統領の強硬姿勢に対し、中国の習近平国家主席が異を唱えて一歩も譲らない
▼天気図で例えるなら「西高東低」ならぬ「東高西低」の気圧配置か。西の米国がかつての勢いを失う一方で、東の中国が経済・軍事両面で存在感を増している。対立が先鋭化しなければいいが
▼国内でも寒々としたニュースが続く。一連の検査不正で自動車業界が指弾された中で、今度は日産のカルロス・ゴーン会長らが逮捕された。有価証券報告書に5年間で実際より約50億円も少ない報酬額を記載した疑いがある、とされる
▼途方もない額だ。詳細ははっきりしないが、私利私欲が絡んでいるなら同情の余地はなかろう。暖冬といっても、勤労者の懐はぬくもりに乏しい。冬のボーナスも家や車のローンなどで消えていく。暮らしが上向く“異変”があればいいが…。「勤労感謝の日」から続くこの3連休も、ささやかな休息である。
=2018/11/24付 西日本新聞朝刊=
3連休を利用して次男坊が二人の娘を連れて帰って来ました。昨日、八代は妙見祭で町中大賑わい。
旧家では昔からこの祭りには親戚を呼んでご馳走を振る舞う習慣があるらしい。
息子家族は祭りの後に嫁の母方に家族そろって御呼ばれに行ったらしい。
息子たちのささやかな連休がはじまりました。
ご苦労様。
▼札幌での初雪は4日前の11月20日。昨年より28日遅く、観測史上、1890年と並んで最も遅かった。稚内、旭川、網走などでも雪の便りが大幅に遅れた。九州でも今月の平均気温は平年より高く推移している
▼こちらも異変だが、冷え冷えとした光景である。米国と中国の貿易紛争。自国第一主義のトランプ米大統領の強硬姿勢に対し、中国の習近平国家主席が異を唱えて一歩も譲らない
▼天気図で例えるなら「西高東低」ならぬ「東高西低」の気圧配置か。西の米国がかつての勢いを失う一方で、東の中国が経済・軍事両面で存在感を増している。対立が先鋭化しなければいいが
▼国内でも寒々としたニュースが続く。一連の検査不正で自動車業界が指弾された中で、今度は日産のカルロス・ゴーン会長らが逮捕された。有価証券報告書に5年間で実際より約50億円も少ない報酬額を記載した疑いがある、とされる
▼途方もない額だ。詳細ははっきりしないが、私利私欲が絡んでいるなら同情の余地はなかろう。暖冬といっても、勤労者の懐はぬくもりに乏しい。冬のボーナスも家や車のローンなどで消えていく。暮らしが上向く“異変”があればいいが…。「勤労感謝の日」から続くこの3連休も、ささやかな休息である。
=2018/11/24付 西日本新聞朝刊=
旧家では昔からこの祭りには親戚を呼んでご馳走を振る舞う習慣があるらしい。
息子家族は祭りの後に嫁の母方に家族そろって御呼ばれに行ったらしい。
息子たちのささやかな連休がはじまりました。
ご苦労様。
広島サミット今日開幕(第49回先進国首脳会議)
灌仏会・花祭り(4月8日 年中行事)
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)
初不動(1月28日 年中行事)
初大師・初弘法
薮入り(1月16日 ・行事)
灌仏会・花祭り(4月8日 年中行事)
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)
初不動(1月28日 年中行事)
初大師・初弘法
薮入り(1月16日 ・行事)
Posted by マー君 at 11:22│Comments(0)
│行事