不動尊(不動明王)の縁日は毎月28日。1月28日は新年最初の縁日ということで「初不動」という。

不動明王は仏教の信仰対象であり、密教の尊格である明王の一尊。五大明王の中心となる明王でもある。真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗など日本仏教の諸派で幅広く信仰されている。魔を断ち、煩悩をしずめるとされ、怒りの相で右手に剣を持ち、火炎を背負った姿をしている。千葉県成田市の新勝寺しんしょうじなどが有名で多くの参拝客が訪れる。

大本堂
御本尊不動明王と脇侍の矜羯羅童子(向かって右)制咤迦童子(左)をおまつりする成田山で中心となる御堂です。 毎日、僧侶が昇堂して 護摩祈祷を厳修し、皆さまのさまざまな願い事の成就を祈願しています。
初不動(1月28日 年中行事)



同じカテゴリー(行事)の記事画像
広島サミット今日開幕(第49回先進国首脳会議)
灌仏会・花祭り(4月8日 年中行事)
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)
初大師・初弘法
薮入り(1月16日 ・行事)
小正月
同じカテゴリー(行事)の記事
 広島サミット今日開幕(第49回先進国首脳会議) (2023-05-19 08:50)
 灌仏会・花祭り(4月8日 年中行事) (2023-04-08 08:25)
 春の全国交通安全運動(4月6日~15日) (2023-04-07 08:28)
 初大師・初弘法 (2023-01-21 09:05)
 薮入り(1月16日 ・行事) (2023-01-16 09:07)
 小正月 (2023-01-15 08:55)

Posted by マー君 at 10:44│Comments(0)行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。