2017年12月16日
創作四字熟語
この時期になると毎年、その年の世相を反映した言葉として住友生命保険が師走恒例「創作四字熟語」の入選作を発表します。
今年で28回目になるそうです。
審査員コメントとして歌人の俵万智さんが次のように述べられています。
まさに青天霹靂だった政界の動き。疲労困憊の宅配便のドライバーさん。「政変霹靂(せいへんへきれき)」と「荷労困配(にろうこんぱい)」は、音の重なりを最大限に生かして、元の四字熟語の意味を効果的に響かせました。創作四字熟語の原点ともいうべきオーソドックスな作品です。「蟻来迷惑(ありきためいわく)」は、訓読みを取り入れた珍しい手法。「世代皇代(せだいこうたい)」と「中央習権(ちゅうおうしゅうけん)」は、漢字一字を変えただけで、まさに今年の四字熟語に。シンプルにしてインパクトのある出来栄えです。ローマ字を活用した作品も近年増えてきましたが「J音無事(じぇいおんぶじ)」は、アラートを「音」一字で表現したところがミソですね。同じテーマで競う優秀作品が、今年は例年になく多くて、選ぶのに苦労しました。「棋聡天才(きそうてんさい)」と「連聡棋録(れんそうきろく)」、「桐走十内(きそうてんない)」と「九九八新(きゅうきゅうはっしん)」など、それぞれに魅力のあるペアです。みなさんなら、どちらに軍配をあげるでしょうか。最後に、大いに笑わせてもらったのが「盆裸万笑(ぼんらばんしょう)」と「珍文漢糞(ちんぶんかんぷん)」。意味を凝縮させる漢字ならではの力が、遺憾なく発揮されています。
俵 万智(歌人)
-----------------------------------------------------------------------------------
俵 万智
(たわら まち)
誕生
1962年12月31日(54歳)
日本 大阪府北河内郡門真町(現・門真市)
職業
歌人
言語
日本語
国籍
日本
教育
学士(文学)
最終学歴
早稲田大学第一文学部日本文学専修
活動期間
1986年 -
代表作
『サラダ記念日』(1987年)
『チョコレート革命』(1997年)
主な受賞歴
角川短歌賞(1986年)
現代歌人協会賞(1988年)
紫式部文学賞(2003年)
若山牧水賞(2006年)
---------------------------------------------------------------------------------------
優秀作品10編は
(きそうてんさい)
将棋の天才、藤井聡太棋士。
(きゅうきゅうはっしん)
桐生祥秀選手、100メートルで日本人初の9秒98。
(せいへんへきれき)
衆議院解散、希望の党結党、民進党合流・・・。目まぐるしい政界の動き。
(にろうこんぱい)
宅配業界の人手不足が深刻。
(ありきためいわく)
コンテナにくっついて猛毒を持つヒアリがやってきた。
(せだいこうたい)
「退位特例法」成立。
(じぇいおんぶじ)
国民に緊急避難を呼び掛けるJアラートが発動したが、事無きを得た。
(ちゅうおうしゅうけん)
中国は習近平体制で権力集中。
(ぼんらばんしょう)
アキラ100%さん、お盆ひとつの裸芸でブレーク。
(ちんぶんかんぷん)
うんこが入った例文で、子どもが楽しく漢字を覚えられる。
私が面白いと思ったのはこんなものもあります・・
(じゅうえんはって)
郵便料金改定、ハガキが52円から62円に。
(せんせんきょうきょう)
割り込み・幅寄せなどの煽り運転による交通事故が発生し、社会問題となった。
今年で28回目になるそうです。
審査員コメントとして歌人の俵万智さんが次のように述べられています。
まさに青天霹靂だった政界の動き。疲労困憊の宅配便のドライバーさん。「政変霹靂(せいへんへきれき)」と「荷労困配(にろうこんぱい)」は、音の重なりを最大限に生かして、元の四字熟語の意味を効果的に響かせました。創作四字熟語の原点ともいうべきオーソドックスな作品です。「蟻来迷惑(ありきためいわく)」は、訓読みを取り入れた珍しい手法。「世代皇代(せだいこうたい)」と「中央習権(ちゅうおうしゅうけん)」は、漢字一字を変えただけで、まさに今年の四字熟語に。シンプルにしてインパクトのある出来栄えです。ローマ字を活用した作品も近年増えてきましたが「J音無事(じぇいおんぶじ)」は、アラートを「音」一字で表現したところがミソですね。同じテーマで競う優秀作品が、今年は例年になく多くて、選ぶのに苦労しました。「棋聡天才(きそうてんさい)」と「連聡棋録(れんそうきろく)」、「桐走十内(きそうてんない)」と「九九八新(きゅうきゅうはっしん)」など、それぞれに魅力のあるペアです。みなさんなら、どちらに軍配をあげるでしょうか。最後に、大いに笑わせてもらったのが「盆裸万笑(ぼんらばんしょう)」と「珍文漢糞(ちんぶんかんぷん)」。意味を凝縮させる漢字ならではの力が、遺憾なく発揮されています。
俵 万智(歌人)
-----------------------------------------------------------------------------------
俵 万智
(たわら まち)
誕生
1962年12月31日(54歳)
日本 大阪府北河内郡門真町(現・門真市)
職業
歌人
言語
日本語
国籍
日本
教育
学士(文学)
最終学歴
早稲田大学第一文学部日本文学専修
活動期間
1986年 -
代表作
『サラダ記念日』(1987年)
『チョコレート革命』(1997年)
主な受賞歴
角川短歌賞(1986年)
現代歌人協会賞(1988年)
紫式部文学賞(2003年)
若山牧水賞(2006年)
---------------------------------------------------------------------------------------
優秀作品10編は

将棋の天才、藤井聡太棋士。

桐生祥秀選手、100メートルで日本人初の9秒98。

衆議院解散、希望の党結党、民進党合流・・・。目まぐるしい政界の動き。

宅配業界の人手不足が深刻。

コンテナにくっついて猛毒を持つヒアリがやってきた。

「退位特例法」成立。

国民に緊急避難を呼び掛けるJアラートが発動したが、事無きを得た。

中国は習近平体制で権力集中。

アキラ100%さん、お盆ひとつの裸芸でブレーク。

うんこが入った例文で、子どもが楽しく漢字を覚えられる。
私が面白いと思ったのはこんなものもあります・・

郵便料金改定、ハガキが52円から62円に。

割り込み・幅寄せなどの煽り運転による交通事故が発生し、社会問題となった。
Posted by マー君 at 11:40│Comments(0)
│世の中