スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2022年04月20日

穀雨について

朝の天気予報で今日は穀雨という話がありました。
今日は「穀雨」について天気予報のコーナーから部分的に抜き出して勉強することにしました。

tenki.jp
きょう20日「穀雨(こくう)」関東付近は雨や雷雨 あす21日は広く百穀を潤す雨に
2022/04/20 05:23
●20日の天気 晴れる所が多い 関東や東海では雨や雷雨
20日は、九州付近は東シナ海に中心を持つ高気圧に覆われるでしょう。本州付近は日本のはるか東に中心を持つ高気圧に覆われる見込みです。ただ、沖縄付近や関東付近には、湿った空気が流れ込むでしょう。・・・・
●20日は二十四節気の「穀雨(こくう)」 向こう1か月の降水量はどうなる?
20日は二十四節気のひとつ「穀雨(こくう)」です。春の最後の節気で、穀物に実りをもたらす雨が降る頃です。

二十四節気「穀雨」
初夏直前の「豊かな春」

2022/04/20 05:00 ウェザーニュース

「穀雨(こくう)」は春の最後の二十四節気で、晩春にあたる時期です。今年は4月20日(水)から5月4日(水)までが穀雨の期間です。穀雨のあとには、夏の始めである「立夏」が続きます。

穀雨とは「春雨が降って百穀(ひゃっこく)を潤す」の意で、百穀はいろいろの穀物のことをいいます。つまり、この時季に降る雨はさまざまな穀物を育ててくれる恵みの雨なのです。・・・

※追記、4年前にも「穀雨」の記事を書いていました。  


Posted by マー君 at 08:54Comments(0)二十四節気