スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年03月20日

彼岸の中日、八代の桜

桜の木の種類は何百と言うほどあるらしい。
ふつう見る桜はほとんど一斉に咲くところに花見に出かけるので、種類なんてほとんどの人は気にしない。でもよく見ると蕾が膨らむ頃から蕾の色が木によって違うのはよくわかります。
花の色も白いものからピンクががったもの、薄いものや濃いものと色々ある。なかには黄色味を帯びたものや、緑がかったものもある。花の後に実のなるものや、ならないもの。においはほとんどしないのが普通だがかすかににおうものもある。
・・と考えれば色々な種類があるのはわかります。
今日は春の彼岸の中日、春分の日です。
八代の桜は・・



①緑の回廊、八代駅とは反対の山楽オーシャン側奥から2本目の木 花が開いています



②休憩所の手前の木にも少し花が開いています
でもソメイヨシノではないようです

この写真は①の昨日の写真ですが少し花がついているのです



  


Posted by マー君 at 12:09Comments(0)季節