民俗学とは・・・・何ぞ?
私たちの日々の暮らしの中には、様々な行事やしきたりなどがたくさんあります。
「昔からしてきたことだから」 「どこでもすることだから」 と普段は深く意味を考えず何気なく行っていますが、地域によって違うもの、時代とともに意味や内容が変わったものなどいろいろなものが有ります。この講座では、盆や正月などの年中行事、七五三や結婚式など、人が生まれてから死ぬまでの儀礼、衣食住などをテーマに、現代の生活に生きている伝承文化の意味を探ります。・・・・パンフより
少しわかった様な。
というような感じで興味が出来て月1回来年3月まで6/14より講座を受けることにしました。
何事も勉強。
そのうち何か実になるものがあるでしょう?
私たちの日々の暮らしの中には、様々な行事やしきたりなどがたくさんあります。
「昔からしてきたことだから」 「どこでもすることだから」 と普段は深く意味を考えず何気なく行っていますが、地域によって違うもの、時代とともに意味や内容が変わったものなどいろいろなものが有ります。この講座では、盆や正月などの年中行事、七五三や結婚式など、人が生まれてから死ぬまでの儀礼、衣食住などをテーマに、現代の生活に生きている伝承文化の意味を探ります。・・・・パンフより
少しわかった様な。
というような感じで興味が出来て月1回来年3月まで6/14より講座を受けることにしました。
何事も勉強。
そのうち何か実になるものがあるでしょう?
Posted by マー君 at
11:15
│Comments(0)