川尻のまちめぐり
今日は生憎の雨です。街めぐりには最悪です。観光コースとしては「川尻刃物と開懐世利六菓匠めぐり」・・・道草しながら伝統を感じる街並み散策・・・半日コースと言うのが有りますが、本日は講座コースなので、1時間に圧縮して街並みを中心にまちめぐりを行いました。街そのものから受ける印象は京都の伏見を思い浮かべるような印象を持ちました。古い歴史を持つ町としてそして伝統工芸品(桶、刃物、肥後象眼)が盛んな街、今から400年前、加藤清正によって街づくりが進められ政治経済の中心地として発展しました。六菓匠による町おこし、狭い地域での地活地消の活動など今川尻は非常に元気です。
瑞鷹さんもお酒だけじゃなく色々な歴史資料をお持ちです。
時間が有ればぜひゆっくり街歩きを楽しんでください。熊本にはいい所が一杯有りますよ。
今日は生憎の雨です。街めぐりには最悪です。観光コースとしては「川尻刃物と開懐世利六菓匠めぐり」・・・道草しながら伝統を感じる街並み散策・・・半日コースと言うのが有りますが、本日は講座コースなので、1時間に圧縮して街並みを中心にまちめぐりを行いました。街そのものから受ける印象は京都の伏見を思い浮かべるような印象を持ちました。古い歴史を持つ町としてそして伝統工芸品(桶、刃物、肥後象眼)が盛んな街、今から400年前、加藤清正によって街づくりが進められ政治経済の中心地として発展しました。六菓匠による町おこし、狭い地域での地活地消の活動など今川尻は非常に元気です。
瑞鷹さんもお酒だけじゃなく色々な歴史資料をお持ちです。
時間が有ればぜひゆっくり街歩きを楽しんでください。熊本にはいい所が一杯有りますよ。
Posted by マー君 at
20:35
│Comments(2)
熊本を知る講座の中に古文書読み解き講座が有ります。
熊本県 文化企画課 松橋収蔵庫が担当している講座です。
第1回目の講座では古文書の読み解きに必要な「くずし字」のやさしい教本として「帝国小学読本(さるとかに)」さるかに合戦のお話を勉強いたしました。
古文書の読み解きは歴史を正確に学ぶ上で非常に大切な学問です。初級編の講座は毎年行われているようです。
熊本県 文化企画課 松橋収蔵庫が担当している講座です。
第1回目の講座では古文書の読み解きに必要な「くずし字」のやさしい教本として「帝国小学読本(さるとかに)」さるかに合戦のお話を勉強いたしました。
古文書の読み解きは歴史を正確に学ぶ上で非常に大切な学問です。初級編の講座は毎年行われているようです。
Posted by マー君 at
09:45
│Comments(0)