2015年09月29日
川柳について
新聞を見ていると時事川柳という欄がありました。川柳って俳句に似ているけどどこが違うのかな。少し調べてみました。
『川柳』 『俳句』
●季語がない ●季語がある
●「切れ字」は重要でない ●「切れ字」は重要である
●口語体 ●文語体
●人事がテーマ ●自然がテーマ
●どちらも俳諧の連歌が起源
「切れ字」ってなんだっけ
「切れ字」とは句中や句末において、表現を断ち切り、その直後に余情を生み出す語(切れの働きがある助詞・助動詞)が「切れ字」です。
室町時代の連歌師・宗祇は連歌の発句に用いる「切れ字」として かな、けり、もがな、し、ぞ、か、よ、せ、や、れ、つ、ぬ、に、へ、ず、じ、け、らん、の十八字をあげています。
今日の川柳(気に入ったもの三句)
安保法発動せぬ世祈るのみ 福岡 山本繁三
爆買いで先ずアメリカの毒を抜き 山口 山本 翼
手の込んだごまかしで売るディーゼル車 熊本 丹野眞人

『川柳』 『俳句』
●季語がない ●季語がある
●「切れ字」は重要でない ●「切れ字」は重要である
●口語体 ●文語体
●人事がテーマ ●自然がテーマ
●どちらも俳諧の連歌が起源
「切れ字」ってなんだっけ
「切れ字」とは句中や句末において、表現を断ち切り、その直後に余情を生み出す語(切れの働きがある助詞・助動詞)が「切れ字」です。
室町時代の連歌師・宗祇は連歌の発句に用いる「切れ字」として かな、けり、もがな、し、ぞ、か、よ、せ、や、れ、つ、ぬ、に、へ、ず、じ、け、らん、の十八字をあげています。
今日の川柳(気に入ったもの三句)
安保法発動せぬ世祈るのみ 福岡 山本繁三
爆買いで先ずアメリカの毒を抜き 山口 山本 翼
手の込んだごまかしで売るディーゼル車 熊本 丹野眞人

Posted by マー君 at 09:53│Comments(0)
│頭の整理