イチジクを漢字にすると無花果

最近このイチジクの木もあまり見かけなくなりました

イチジクを漢字にすると無花果




イチジクは漢字にすると無花果とかきます

「無花果」の字は、花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来しています。花は実際には存在するのですが花が実の中に隠れて咲くという変わった咲き方をします。イチジクを割ると中に白っぽい、ピンクっぽいツブツブが無数にありますアレが花です。私たちは花が咲いている状態を食べています。 イチジクは、クワ科イチジク属の落葉高木でまた、その果実のことを言います。原産地はアラビア南部。不老長寿の果物とも言われます。イチジクの歴史は古く、旧約聖書の創世記「アダムとイブ」の物語にも登場します。


同じカテゴリー(頭の整理)の記事画像
博士の日(5月7日 記念日)
戌の日
日銀の役割について
戦争の〝本質〟のお話
技術研究のお話
一瞬とは何秒なのだろう?
同じカテゴリー(頭の整理)の記事
 博士の日(5月7日 記念日) (2023-05-07 11:15)
 戌の日 (2023-03-09 14:10)
 日銀の役割について (2022-08-30 10:33)
 戦争の〝本質〟のお話 (2022-08-14 09:02)
 技術研究のお話 (2022-07-27 09:25)
 一瞬とは何秒なのだろう? (2022-05-30 11:14)

Posted by マー君 at 10:24│Comments(0)頭の整理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。