・・・恐竜絶滅の理由  巨大隕石衝突説・・1980年 ルイス・アルバレス・父・[物理学者]とウォルター・アルバレス・息子・[地質学者]がK-T境界層「白亜紀、恐竜が生息した最後の時代の地層と第三世紀、恐竜が滅亡した後の最初の時代の地層」に地表では非常に少ない金属である、隕石には比較的多く含まれるイリジウム[私達もこの金属は知っています、万年筆の先緒に使われていました]がこの地層「K-T境界層」に大量に含まれている事から巨大隕石衝突説の仮説を発表、1991年 メキシコのユカタン半島沖に6500万年前に形成された巨大クレーターが発見された事から恐竜絶滅は巨大隕石衝突説が有力になりました。この親子の学説はダゥインの進化論に並ぶほどの説だそうです。にっこり


同じカテゴリー(頭の整理)の記事画像
博士の日(5月7日 記念日)
戌の日
日銀の役割について
戦争の〝本質〟のお話
技術研究のお話
一瞬とは何秒なのだろう?
同じカテゴリー(頭の整理)の記事
 博士の日(5月7日 記念日) (2023-05-07 11:15)
 戌の日 (2023-03-09 14:10)
 日銀の役割について (2022-08-30 10:33)
 戦争の〝本質〟のお話 (2022-08-14 09:02)
 技術研究のお話 (2022-07-27 09:25)
 一瞬とは何秒なのだろう? (2022-05-30 11:14)

Posted by マー君 at 14:31│Comments(0)頭の整理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。