今日のテレビに「クラウドファンディング」という言葉が出てきました。
⁇・・・耳の中では分かっていても頭の中では意味が解らない
コロナ下で人とほとんど会わなくなった最近、日常で使われる言葉の中に外来語か造語か何か訳の分からない言葉が多くて分かっている様な振りをしながらそのまま聞き流すことが多くなっている自分に気付きます。
出来る事なら日本語で済ませてほしい・・・。
クラウドファンディング



クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。不特定多数の人が他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。ソーシャルファンディングとも呼ばれ、日本語では「クラファン」と略されることもある。クラウドコンピューティング (cloud computing) の「cloud(雲)」と混同して「cloud funding」と誤表記する者がいるが、正しくは「crowd-」である。
Wikipediaより


クラウドファンディングとは、インターネットを介して自分の夢や想いを世の中へ発信し、その活動を応援したいと思ってくれた不特定多数の人々から少額ずつ資金を募る仕組みです。

資金調達の方法として一般的な、融資・ローン・助成金・補助金などとは異なり、「誰でも挑戦できる手軽さ」や「返済リスクが無い安心感」、「拡散性の高さによるPR効果」などが魅力的な点としてあげられます。
クラウドファンディング
READYFORのサイトより


同じカテゴリー(頭の整理)の記事画像
博士の日(5月7日 記念日)
戌の日
日銀の役割について
戦争の〝本質〟のお話
技術研究のお話
一瞬とは何秒なのだろう?
同じカテゴリー(頭の整理)の記事
 博士の日(5月7日 記念日) (2023-05-07 11:15)
 戌の日 (2023-03-09 14:10)
 日銀の役割について (2022-08-30 10:33)
 戦争の〝本質〟のお話 (2022-08-14 09:02)
 技術研究のお話 (2022-07-27 09:25)
 一瞬とは何秒なのだろう? (2022-05-30 11:14)

Posted by マー君 at 09:49│Comments(0)頭の整理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。