2019年08月22日

藤村忌

今日も漢字の勉強。
今日の【春秋】に〝島崎藤村が作詞した「椰子の実」。きょうはその忌日「藤村忌」だ〟という一文がありました。
「藤村忌」の読みですが私はつい「とうそんひ」と読んでしまいます。
どうしても自分の頭の中で「忌」の読みを「ひ」と思い込んでいるものだから「藤村忌」が正しく読めないんです。
パソコンで「とうそんひ」を文字変換すると「藤村碑」と出てきます。
「忌」の読みを辞書で調べますと
音読み:キ 訓読み:む まわしい
とあります。
また「藤村忌」は初秋を表わす季語にもなっていて読みは「とうそんき」です。
作家、詩人である島崎藤村の忌日。八月二十二日。木曾馬籠に生まれ、『若菜集』などで、詩人としての地位を得た。また、小説の『破戒』で作家としての地位を確立した。『春』、『新生』、『夜明け前』など、著書多数。自然主義文学の代表となった。昭和十八年(一九四三)七十一歳で没した。
藤村忌

思い込みの為正しく読めなかった漢字、恥ずかしながら今日も一つ勉強しました。


同じカテゴリー(頭の整理)の記事画像
博士の日(5月7日 記念日)
戌の日
日銀の役割について
戦争の〝本質〟のお話
技術研究のお話
一瞬とは何秒なのだろう?
同じカテゴリー(頭の整理)の記事
 博士の日(5月7日 記念日) (2023-05-07 11:15)
 戌の日 (2023-03-09 14:10)
 日銀の役割について (2022-08-30 10:33)
 戦争の〝本質〟のお話 (2022-08-14 09:02)
 技術研究のお話 (2022-07-27 09:25)
 一瞬とは何秒なのだろう? (2022-05-30 11:14)

Posted by マー君 at 09:54│Comments(0)頭の整理記念日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。