2019年03月22日

しゃにち

2019/3/22、今日は社日とカレンダーにあります。
暦に毎年この字を見かけますがなかなかまともに読めません。
意味を正しく理解されている人も少ないのではないでしょうか?
「社日」とは何なんでしょう?
しゃにち


社日
しゃにち

春分および秋分に最も近い戊 (つちのえ) の日のことで、春分に近い戊の日を春の社日、秋分に近い戊の日を秋の社日という。戊は十干の一つで、戊の日は春分または秋分の日の4日前から4日後までの間にくる (→十干十二支 ) 。陰陽五行説では、戊の日は土に関係が深く、中国では春の社日はその年の豊作を神に祈念する日、秋の社日は五穀の豊穣を神に感謝する日とされている。日本では、この日に田畑の仕事を禁じて地神講を営む例が多い (→地神 ) 。
ブリタニカ国際大百科事典より

※社日のルーツは中国から伝わった風習が日本独自の風習として定着したものです。この様なものを二十四節気以外の雑節としてとらえて、社日以外に節分、彼岸、八十八夜、入梅、半夏生、土用、二百十日があります。


同じカテゴリー()の記事画像
夏至
「哲学の日」「悪妻の日」
いくつ知っていますか? 「卯月」以外にもたくさんある、4月の呼称一覧
一粒万倍日とは
明日から如月
寒の土用丑の日(年により変わる 記念日)
同じカテゴリー()の記事
 夏至 (2023-06-23 14:24)
 「哲学の日」「悪妻の日」 (2023-04-27 11:35)
 いくつ知っていますか? 「卯月」以外にもたくさんある、4月の呼称一覧 (2023-04-01 08:58)
 一粒万倍日とは (2023-03-28 11:03)
 明日から如月 (2023-01-31 13:02)
 寒の土用丑の日(年により変わる 記念日) (2023-01-19 09:19)

Posted by マー君 at 09:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。