スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2022年03月02日

清明のお話



気温が上がり、急に春らしくなってきた。空気が澄んで、 陽ひ の光が明るく万物を照らすという「清明」は4月上旬に迎える二十四節気の一つだが、月を飛び越してきたかのような陽気が各地を包む◆清明が歳時記だけの言葉ではないことを、医師の南杏子さんの小説『ヴァイタル・サイン』(小学館)に教わった。表題は患者の「生命兆候」のことで、脈拍、呼吸、体温、血圧、意識レベルの観察を基本とする◆このうち五つ目の意識レベルが良好な状態を、「清明」と呼ぶという。看護現場を描く物語を読みつつ、病床に差す陽の光のような言葉だと思った◆サインが揺らげば警報が鳴るらしい。<致命的事態となれば耳を刺す一オクターブ違うアラーム>。救急救命医の犬養楓さんの歌集『前線』(書肆侃侃房)から引いた。病棟の 喧騒けんそう を伝える歌集は去年の2月に刊行されている。一年以上過ぎて、現在の感染の波ははるかに大きい◆犬養さんの歌からもう一つ。<昼が来て夜が来てまた昼が来て看護師はこれを一日と呼ぶ>。医療従事者の疲弊はいかばかりだろう。今週、国内の累計感染者が500万人を超えた。
讀賣新聞編集手帳 2022・03・02

●コロナウイルス感染感染者数は(3月01日現在)
 累計感染者数 507万9191人
 累計死者数    2万3919人
   
●入院等の状況(3月1日)

入院・療養中(うち重症者) 70万3651(1456)人

●ワクチンの接種状況(2月28日)
 1回目総接種数 1億171万7059人 接種率 80,3%
 2回目       1億24万6835人       79,2%                                       
 3回目        2579万8092人        20,4%


※政府は3回目の接種の遅れを大いに反省してあらゆる予防対策と、医療体制の強化に万全を図ってもらいたい。
  


Posted by マー君 at 10:06Comments(0)記事

2022年03月02日

清明のお話



気温が上がり、急に春らしくなってきた。空気が澄んで、 陽 の光が明るく万物を照らすという「清明」は4月上旬に迎える二十四節気の一つだが、月を飛び越してきたかのような陽気が各地を包む◆清明が歳時記だけの言葉ではないことを、医師の南杏子さんの小説『ヴァイタル・サイン』(小学館)に教わった。表題は患者の「生命兆候」のことで、脈拍、呼吸、体温、血圧、意識レベルの観察を基本とする◆このうち五つ目の意識レベルが良好な状態を、「清明」と呼ぶという。看護現場を描く物語を読みつつ、病床に差す陽の光のような言葉だと思った◆サインが揺らげば警報が鳴るらしい。<致命的事態となれば耳を刺す一オクターブ違うアラーム>。救急救命医の犬養楓さんの歌集『前線』(書肆侃侃房)から引いた。病棟の 喧騒 を伝える歌集は去年の2月に刊行されている。一年以上過ぎて、現在の感染の波ははるかに大きい◆犬養さんの歌からもう一つ。<昼が来て夜が来てまた昼が来て看護師はこれを一日と呼ぶ>。医療従事者の疲弊はいかばかりだろう。今週、国内の累計感染者が500万人を超えた。
讀賣新聞編集手帳 2022・03・02

●コロナウイルス感染感染者数は(3月01日現在)
 累計感染者数 507万9191人
 累計死者数    2万3919人
   
●入院等の状況(3月1日)

入院・療養中(うち重症者) 70万3651(1456)人

●ワクチンの接種状況(2月28日)
 1回目総接種数 1億171万7059人 接種率 80,3%
 2回目       1億24万6835人       79,2%                                       
 3回目        2579万8092人        20,4%


※政府は3回目の接種の遅れを大いに反省してあらゆる予防対策と、医療体制の強化に万全を図ってもらいたい。
  


Posted by マー君 at 10:06Comments(0)記事