
コロナ感染の問題でこのゴルフ場も大変だった様子。
3ヶ月前にコロナ感染者がプレイをしたことが分かり、施設の消毒や利用者の共有場所での感染につながる用具など取り除けるものはすべて取り払い風呂場はシャワーのみの利用、コンペの集会所の利用は禁止など感染防止優先の利用方法に変わっていました。
竜北町のワールドカントリーでのゴルフは久しぶりでした。
家に帰ると横田滋さんの訃報をテレビで知り日本政府の外交の不甲斐無さに改めて憤りを感じました。

横田 滋(よこた しげる、1932年11月14日 - 2020年6月5日)は、北朝鮮による拉致被害者である横田めぐみの父、横田早紀江の夫。長女であるめぐみの他に双子の息子がいる。北朝鮮による拉致被害者家族連絡会の代表を務めた。徳島県徳島市出身。
1997年(平成9年)2月、長女の横田めぐみが北朝鮮に拉致された疑いが産経新聞などで報じられ、国会でも取り上げられると翌3月、日本各地の被害者家族とともに家族会を結成し代表に就任した。以来、妻の早紀江とともにすべての都道府県を巡回した救出を求める署名活動や1400回を超える講演を重ね救出運動に尽力。その象徴的存在になった。
2005年(平成17年)末、血小板の難病を患っていることが分った。長年の活動による疲労も重なり、2007年(平成19年)には家族会の代表を退いた。代表退任後も世論の関心を維持するため、定期的に病院で検査を受けながら各地で被害者の帰国を訴え続けた。
2014年(平成26年)にはモンゴルで横田めぐみの娘で自身の孫にあたるキム・ウンギョンと面会。ただし、その場にめぐみの姿はなく、娘救出への決意を新たにしていた。
妻は拉致事件をきっかけに洗礼を受けクリスチャンになっていたが、2017年(平成29年)には本人も日本福音キリスト教会連合中野島キリスト教会より受洗し、クリスチャンとなった。
2020年(令和2年)6月5日に川崎市内の病院で老衰のため死去。87歳没。内閣総理大臣の安倍晋三は私邸で記者団の取材に応じ、「 (妻と共にめぐみさんとを抱きしめる日が来るように努力してしきたが実現できず)申し訳ない思いでいっぱいだ」と目に涙を浮かべながら述べた。
Wikipediaより