2016年06月15日
松濱軒の土塀の歪みについて・・・
ここを通る度に妙な違和感を感じます。歪んだ土塀です。土塀を造る時に歪みを持たせて造った訳ではないと思います。この歪みは長い年月をかけて、少しづつ歪んだものだと思われます。この先には今回の地震で崩れた八代城の北参道神橋付近の石垣があります。そしてその先は地震で使えなくなった八代市役所が濠(ほり)の先にあります。・・・日奈久断層の一部でしょうか?




繰り返し揺れる事によって、ひずみが生じ土塀を曲げたり、石垣を崩したものと考えます。

「地震発生2か月」「熊本復興」など地震について新聞各社の記事の内容は、被害状況や被害内容から復旧・復興に向けてのものに変わりつつあります。復旧や復興の遅れを取り扱ったものが多いようです。行政も一生懸命やっているとは思いますが、どうして機敏に物事が進まないのか歯痒い気持ちにさせられます。
八代市の図書館が行っている講座などの文化事業も地震の影響で今まで中止になっていましたが、来月からやっと再開するようです。心待ちにしていた講座が始まると少しは市民も癒されると思います。

【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30 【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31 520 1613
6/1 6 1619
6/2 16 1635
6/3 10 1645
6/4 4 1649
6/5 8 1657
6/6 11 1668
6/7 12 1680
6/8 14 1694
6/9 6 1700
6/10 7 1707
6/11 5 1712
6/12 11 1723
6/13 11 1734
6/14 3 1737

熊本地震 今後も警戒
小さな揺れでも繰り返し起ると大きな被害をもたらします‼
繰り返し揺れる事によって、ひずみが生じ土塀を曲げたり、石垣を崩したものと考えます。

「地震発生2か月」「熊本復興」など地震について新聞各社の記事の内容は、被害状況や被害内容から復旧・復興に向けてのものに変わりつつあります。復旧や復興の遅れを取り扱ったものが多いようです。行政も一生懸命やっているとは思いますが、どうして機敏に物事が進まないのか歯痒い気持ちにさせられます。
八代市の図書館が行っている講座などの文化事業も地震の影響で今まで中止になっていましたが、来月からやっと再開するようです。心待ちにしていた講座が始まると少しは市民も癒されると思います。
【震度1以上の日別地震回数】
4/14-4/30 【回数】1093 【累計】1093
5/1 -5/31 520 1613
6/1 6 1619
6/2 16 1635
6/3 10 1645
6/4 4 1649
6/5 8 1657
6/6 11 1668
6/7 12 1680
6/8 14 1694
6/9 6 1700
6/10 7 1707
6/11 5 1712
6/12 11 1723
6/13 11 1734
6/14 3 1737

熊本地震 今後も警戒
小さな揺れでも繰り返し起ると大きな被害をもたらします‼