2016年04月19日
少しづつ被害状況が見えてきました
熊本や阿蘇に比べると今のところ被害が少ない八代地域少しづつ被害状況が見えてきました。








毎日歩く散歩コースから見えるブルーシートが被された家々です。
度重なる地震によって瓦が落ちているところや雨漏りがしているところなど、被害が出てきたのだと思われます。

八高の前を通ると避難所の案内が出ていました。
今朝、資源ゴミを出しに集積場で町の役員さんから八高が地震の避難所になっている話を聞きました。
八高で受け付けの方に話を伺うと、2,3日前から空いていて、今のところ21日まで避難所として体育館を開放するとの事。
緊急時に身近な事がわからなくて困る事が多い。
緊急の回覧板でも廻すか何か連絡方法はないものか。

安全確保 情報第一
毎日歩く散歩コースから見えるブルーシートが被された家々です。
度重なる地震によって瓦が落ちているところや雨漏りがしているところなど、被害が出てきたのだと思われます。
八高の前を通ると避難所の案内が出ていました。
今朝、資源ゴミを出しに集積場で町の役員さんから八高が地震の避難所になっている話を聞きました。
八高で受け付けの方に話を伺うと、2,3日前から空いていて、今のところ21日まで避難所として体育館を開放するとの事。
緊急時に身近な事がわからなくて困る事が多い。
緊急の回覧板でも廻すか何か連絡方法はないものか。

安全確保 情報第一
Posted by マー君 at 10:33│Comments(0)
│出来事