おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら
うるうる今日[1/8]の読売新聞の「顔」と言うコラムに野上友一さん(54歳)の記事が載っています。ラクビーの全国高校大会で優勝した[常翔学園の指導者歴30年]さんです。常翔学園って余り聞かないと思ったら昔は大工大付属高校と言っていました。新聞に載っている先生は良く太ってにこやかな顔で笑っておられます。でも昔はそうでも無かったようです、選手が指示どおりのプレーをしなければ厳しく叱っていたそうです。ニュージーランドへ遠征した時にラクビーを楽しんで自由なプレーをする現地の子供たちを見て、教え子たちが萎縮しているのに気づき指導の仕方をガラッと変えたそうです。そして今年の全国大会の優勝です。監督としては1995年に1度優勝を経験しているそうですが、指導者としての変わり様がいい結果をもたらせたいい例じゃないかと思います。
大阪の体罰が原因で生徒が自殺した事件がニュースになっていますが、厳しく指導する事だけが指導者ではありません。常に顧みる気持ちを持つ事が大切では無いでしょうか?


同じカテゴリー(出来事)の記事画像
コロナ5類移行
3月30日の出来事
プーチン大統領に逮捕状
.3分間電話の日 1月30日
1月25日・日本最低気温の日
桜島の日(大噴火)
同じカテゴリー(出来事)の記事
 コロナ5類移行 (2023-05-09 08:03)
 3月30日の出来事 (2023-03-30 08:50)
 プーチン大統領に逮捕状 (2023-03-19 13:25)
 .3分間電話の日 1月30日 (2023-01-30 09:57)
 1月25日・日本最低気温の日 (2023-01-25 09:18)
 桜島の日(大噴火) (2023-01-12 09:47)

Posted by マー君 at 14:21│Comments(0)出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。