2023年02月08日
北方領土問題について
北方領土とは、北海道根室半島沖に位置する歯舞諸島・色丹島・国後島・択捉島の四島を指す。第二次世界大戦前には四島に1万7000人あまりの日本人が住んでいたが、終戦間際のどさくさにまぎれて侵攻してきたソ連軍に占領されてしまった。日本人は1949年頃までに追い出され、ソ連が実効支配を固めた。それ以来、四島はソ連の支配下に置かれ続け、現在はロシアが支配を継続している。
日本は四島の返還を求めているが、ロシアは聞く耳をもたず、解決への道はいまだ定まっていない。長年にわたり日本とロシアの間に立ちはだかってきたこの問題を「北方領土問題」というのである
ダイヤモンドオンラインより

※ちなみに昨日は昭和56年に閣議決定された「北方領土の日」でしたがテレビの報道もなかったようですね、これではいつまでたっても島は返ってきませんよ。
日本は四島の返還を求めているが、ロシアは聞く耳をもたず、解決への道はいまだ定まっていない。長年にわたり日本とロシアの間に立ちはだかってきたこの問題を「北方領土問題」というのである
ダイヤモンドオンラインより

※ちなみに昨日は昭和56年に閣議決定された「北方領土の日」でしたがテレビの報道もなかったようですね、これではいつまでたっても島は返ってきませんよ。
Posted by マー君 at 09:50│Comments(0)
│歴史