2021年07月13日

ブラタモリ

梅雨明け十日とはよく言ったものだ。明けるとしばらくは晴天が続く。夏モードに切り替わっていない体に、強い日差しがこたえる►街角で一息つくには木陰がいい。都市の緑地帯はクールアイランドとも呼ばれる。街の緑を増やし、緑地や水面から街へ風を通して気温を下げる。ヒートアイランドへの対抗策である►そんな身近な知識も学べる教科「地理」が来春、高校の授業で必修になる。地図の活用法や地球規模の課題はもちろん、近年相次ぐ集中豪雨や地震などの災害に備え、そのメカニズムを知り防災意識を高めることも狙いだ►大学入試センターが今年3月に公表した「地理総合」のサンプル問題にこんな問いが。1950年代までは死者・行方不明者千人を超える大水害が起きていたのに60年代以降に減ったのはなぜか、住む町が水害に見舞われたら避難時に注意する点はー。10代が災害を身近な問題として考える場になりそうだ►地理必須化の影の立役者は、NHKの番組「ブラタモリ」かもしれない。地形の成り立ちや先人の知恵を、専門家をうならせる博学で実に楽しげに読み解くタモリさん。見てるこちらまで、地理ってそんなに楽しいんだなあと笑顔になる►地理必修化とブラタモリが、私がこの道を志したきっかけです。世界を驚かせる研究成果を手に、気鋭の地理学者が国際舞台でスピーチする。いつかそんな日が来るかもしれない。
2021/7/13 西日本新聞 春秋

ブラタモリ
ブラタモリ私も応援します。
本当に楽しい番組です。
地理についてはまだまだ分からない事ばかり、地理学は、空間ならびに自然と、経済・社会・文化等との関係を対象とする学問の分野。地域や空間、場所、自然環境という物理的存在を対象の中に含むことから、人文科学、社会科学、自然科学のいずれの性格も有する。広範な領域を網羅する。また「地理学と哲学は諸科学の母」と称される。 ウィキペディア
ブラタモリ



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
今日は母の日です
美人証明の日(12月2日 記念日)
まさか!
ハロウィン
「更迭」を最新版の広辞苑で引くと…
旧統一教会の問題
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今日は母の日です (2023-05-14 08:53)
 美人証明の日(12月2日 記念日) (2022-12-02 11:45)
 まさか! (2022-11-16 09:10)
 ハロウィン (2022-10-31 09:44)
 「更迭」を最新版の広辞苑で引くと… (2022-10-26 09:05)
 旧統一教会の問題 (2022-10-19 10:48)

Posted by マー君 at 10:33│Comments(0)つぶやき記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。