2020年09月27日
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日 記念日)
家から緑の回廊までの道のりに一か所だけポスターを掲示している民家があります。
その道は八代高校や中学そして松高小学校の通学路にもなっています。
その道を常に通ってポスターを見ているにもかかわらず新聞やテレビなどであまり取り上げられないので自分自身も関心度は低いものです。
つまらない三面記事を朝から晩まで取り扱うよりは毎年春と秋に行われている「全国交通安全運動」などもっとテレビや新聞で取り上げてこの運動を盛り上げるべきだと思います。
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っている。

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている。また、9月30日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っている。
今日は何の日より
その道は八代高校や中学そして松高小学校の通学路にもなっています。
その道を常に通ってポスターを見ているにもかかわらず新聞やテレビなどであまり取り上げられないので自分自身も関心度は低いものです。
つまらない三面記事を朝から晩まで取り扱うよりは毎年春と秋に行われている「全国交通安全運動」などもっとテレビや新聞で取り上げてこの運動を盛り上げるべきだと思います。
国家地方警察本部長官通達に基づき1948年(昭和23年)から実施。
自動車普及に伴う交通事故の急増を受けて、1962年(昭和37年)からは政府の重要施策として交通対策本部が中心となり、交通事故撲滅のために「春の全国交通安全運動」(4月6日~15日)とともに行っている。

広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としている。また、9月30日を「交通事故死ゼロを目指す日」に制定し、合わせて運動を行っている。
今日は何の日より
雲仙普賢岳祈りの日・いのりの日(6月3日 記念日)
横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(6月2日 記念日)
世界禁煙デー(5月31日 記念日)
消費者の日(5月30日 記念日)
エベレスト登頂記念日(5月29日 記念日)
百人一首の日(5月27日 記念日)
横浜港開港記念日・長崎港開港記念日(6月2日 記念日)
世界禁煙デー(5月31日 記念日)
消費者の日(5月30日 記念日)
エベレスト登頂記念日(5月29日 記念日)
百人一首の日(5月27日 記念日)
Posted by マー君 at 11:28│Comments(0)
│記念日