雑学ネタ帳のランダム記事にこんな話が有りました。今日は日本の標準時について勉強したいと思います。

日本の標準時子午線は東経135度で、兵庫県明石市を通っている。地図を見てみると明石市は日本の中心より西に寄っているように見えるが、なぜ明石市が日本の標準時になったのだろうか?
日本の標準時が明石市になった理由
日本の標準時が明石市になった理由

日本の標準時子午線が決定した経緯
現在、日本の時刻は全国で統一されていて、北海道と沖縄で時刻が異なるということはない。しかし、明治の初めまで「地方時」と呼ばれる地方ごとの時刻が使われていた。

1884年(明治17年)10月13日、アメリカのワシントンで開催された国際子午線会議において、世界の時刻の基準となる子午線をイギリスのグリニッジ天文台を通る子午線(経度0度)に決定した。 この会議を受けて、日本では1886年(明治19年)7月13日に明石市を通る東経135度(GMT+9:00)を日本の標準時子午線に決定し、1888年(明治21年)1月1日より適用され、日本の時刻は統一された。

明石市を通る東経135度が選ばれた理由
日本標準時は東京にあったほうが経済的にも都合がよかったのかもしれないが、明石市を通る東経135度が選ばれたのは「15」で割り切れるちょうどよい数字だったことが理由になる。

地球の一周360度を24時間で割ると15度となり、経度15度ごとに1時間の時差があることになる。東経135度では世界標準時(経度0度)からちょうど9時間(135÷15)の時差となるが、東京の少し東側を通る東経140度では9時間20分という中途半端な時差となってしまう。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
今日は母の日です
美人証明の日(12月2日 記念日)
まさか!
ハロウィン
「更迭」を最新版の広辞苑で引くと…
旧統一教会の問題
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今日は母の日です (2023-05-14 08:53)
 美人証明の日(12月2日 記念日) (2022-12-02 11:45)
 まさか! (2022-11-16 09:10)
 ハロウィン (2022-10-31 09:44)
 「更迭」を最新版の広辞苑で引くと… (2022-10-26 09:05)
 旧統一教会の問題 (2022-10-19 10:48)

Posted by マー君 at 08:31│Comments(0)つぶやき
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。